【次代のBASIC】α7IV レビュー
α7IV は次代のベーシック機とソニーがうたうだけあって、従来モデルより大きく進化して登場!中でもオートフォーカス性能は素晴らしくフラッグシップ譲りの高性能を実体験できるところです。
当店は大阪市都島区に店舗を構える『ソニー認定の特約店』。当サイトではソニー商品の実機を使ったレビューを掲載、情報を配信しています。店舗ではソニー商品が多数体験可能。ご来店をお待ちしております!
α7IV は次代のベーシック機とソニーがうたうだけあって、従来モデルより大きく進化して登場!中でもオートフォーカス性能は素晴らしくフラッグシップ譲りの高性能を実体験できるところです。
αソニー初 フラグシップモデルとして登場した α1 は 有効画素数約5010万画素の高解像ながらも秒30コマの高速連写性能も実現しました。狙った被写体は逃さないAF性能はまさにフラグシップの実力です。
高画素記録が出来るRシリーズの第四世代モデルは旧世代ながらも今でも十分満足できる性能と機能を両立しました。お求めやすい価格は魅力です。
α7Cはコンパクトかつ軽量でありながら35mmフルサイズセンサー搭載。写す意欲が途切れることなく撮影が手軽に本格的に楽しめる新感覚フルサイズ一眼。
α7 IIIはソニーがうたうフルサイズミラーレス一眼カメラのベーシックモデルでありながらそのスペックに一切の妥協なし。まだまだ現役活躍出来るカメラです。
カメラとレンズなどをコンパクト収納できてけっこう便利!お出かけ時にもオススメなキャリングケース「LCS-BBK」のレビューをお届けします。
バルブ撮影などスローシャッター撮影の時に便利で汎用性の高いレリーズリモコンRM-VPR1を使ってみました!やっぱりあると便利です!
レンズが数本収まってデザインもイイ!αを持ち歩くときに便利なショルダータイプのカメラバックで普段使いも出来てしまう LCS-PSC7のレビュー。
レンズ一体型だからこそ実現できた、かつてない次元の描写力がさらに進化!フサイズセンサー、可変式ローパスフィルター、格納式ファインダーなどを搭載「DSC-RX1R M2」をレビューします。
手のひらサイズに一眼画質を手に入れたRX100シリーズ3代目は初代2代目と代を重ねて今の礎になったモデル。高い付加価値こそないものお求めやすい価格と高い性能を兼ね備えたカメラとなっています。
ソニー完全ワイヤレスのフラッグシップモデルも第5世代目。業界最高クラスのノイズキャン性能に加え、新規開発の大口径ドライバーユニットを搭載。小型化され装着性も良くなりました
Link BudsS (WF-LS900N)はとても軽い本体に優れた外音取り込み機能を搭載、ながら聴きとしっかり聴きを両立したソニーの完全ワイヤレス。優れたノイズキャン性能かつ高音質です。
モバイルPCとしては一回り大きな14型ディスプレイを搭載しながら本体質量は約999gと軽量級!また2022年7月モデルではプロセッサーが更新により「より速く」を実現しました!
VAIO SX12 は11型サイズの筐体に12.5型ディスプレイを搭載、キーサイズ・キーピッチともにフルサイズ、メインマシンの使い勝手をモバイルサイズで実現した軽さが魅力のノートパソコン。
現行VAIOで最大画面サイズを誇る VAIO F16 はスタンドーモデルながらもしっかり使えるホームノート。テンキーを搭載し仕事からプライベートまで幅の広い層で扱いやすいノートパソコンです。
お求めやすい価格ながらも基本性能はしっかり搭載。14型サイズながらも外でも使えるスリムさは使う場所を選びません。気軽にパソコンを始めたい長い期間使いたい。そんな声に応えてくれます。
13.3型ディスプレイ搭載のVAIO S13はスマートでスリムなデザインに豊富な拡張端子。静音性の優れたキーボード、過酷な品質実験に耐える「丈夫さ」を備えました。
大画面15型ディスプレイに光学ドライブやテンキーなどを搭載「VAIO S15」はお求めやすい価格からハイスペックな仕様まで幅広い層のユーザー向けのオールインワンノートパソコンです。