Xperia(エクスペリア)SIMフリー対応モデル レビュー&解説!

Xperia(エクスペリア)SIMフリー対応モデル を徹底解説!トップページの画像

このページではソニーの直販サイト・ソニーストアで取り扱う Xperia(エクスペリア)SIMフリー対応モデルについてレビューと解説をします!

SIMフリー対応 Xperia スマートフォン って?

このページで紹介する Xperia は、ソニー公式のオンラインサイト ソニーストアで購入できる「SIMフリー対応モデル」。

SIMフリー対応モデルの大きな特長は、キャリアモデルと異なり「通信契約の縛りなく」スマートフォンが使えるところ。例えば、いま契約している携帯電話の回線を引き続き使うことも出来るし、コンビニなどで販売している格安SIMなどで一時的に使うことも可能です。

例えば、機種変更の場合なら、基本的にいまお使いのスマートフォンの中から SIMカード だけを取り出して、新たに購入した Xperia に装着するだけ。あらかじめクラウドにバックアップをとっておけばデータの引っ越しもカンタンです。

自分でするのは難しそう...なんて思われている方は、ソニー公式サイトでSIMフリースマートフォンへの引っ越し動画、YouTubeで公開中。そちらを参考にしてみるもいいでしょう。


前・後編で詳しく紹介しています。

なお 現在ソニーストアで取り扱っている Xperia は 、SIMカード「nano SIM」1枚 と 本体内蔵の「e SIM」 と呼ばれる デュアルSIM構成タイプ。これにより2つの携帯電話回線(SIM)を1台のスマートフォンで扱う事が出来ます。

2つ回線があれば、例えば仕事とプライベートと言った具合に回線を使い分けたり、1つは通話プラン重視のSIMを装着、1つはデータプラン重視SIMを契約という使い方もできます。

筆者のオススメは メインに「nanoーSIM」を。「e SIM」は空けておくこと。

「e SIM」の場合、ネットなどで、すぐに回線契約が出来るので、急に海外に行くようになった時や、出張などで必要な分だけのギガを購入して使うことができます。「e SIM」は常時というよりは「なにかあった場合に使う用」にあけておくと便利ですよ。

ソニーストア SIMフリーモデル ラインアップ

現在、ソニーストアで取り扱う SIMフリーモデルのラインナップは全部で4モデル。フラッグシップモデル、ハイエンドコンパクトが各1機種。ミドルレンジ が2機種となっています。

価格差は結構ありますが世代が新しく、高性能・多機能なものほど高価なものとなっています。

Xperia 1 VII SIMフリー対応モデル

Xperia 1 VII SIMフリーモデルは 2025年6月5日に発売をしたフラッグシップモデルの第7世代。ソニーグループが展開をする、カメラ「α」・映像「BRAVIA」・音質「Walkman」などなど、いまのソニーの技術や機能をふんだんに盛りこんだ1台として登場しました。

Xperia 1 VII SIMフリーモデルでは3色+3種類「RAM&ROM」パターンを用意しました。「RAM 12GB & ROM 512GB」と「RAM 16GB & ROM 512GB」、こちらの組み合わせは「SIMフリーモデル限定」となっています。

Xperia 1 VII の大きさは 74×162×8.2mm 。これは従来モデル(Xperia 1 VI)と全く同じなのですが、質量は197gとわずかに5g 重量増。しかし 最新のSoCを搭載し 2.1倍に大型化した超広角カメラのことを考えると、200g以内に収まってくれたのは素晴らしいの一言ではないでしょうか?

なお Xperia 1 VII SIMフリーモデルは、現在行われている Xperia スタミナ祭りキャンペーンの対象モデル。2026年1月13日までに購入して応募すると 10,000円がキャッシュバックが受けられます!これは見逃せませんね!

ブログ記事

Xperia 1 VII SIMフリーモデル レビュー 実機を使って詳しく解説!

より詳しいことを書いた記事をブログで公開しています。そちらもぜひ参考になさってください。

Xperia 1 VII SIMフリー対応モデル
Xperia 1 VII SIMフリー対応モデル

選べる RAM・ROM はSIMフリーモデルのみ! 全3色展開で販売

ソニーストア価格:204,600円(税込)から

2025年10月24日 現在価格

ソニーストアバナー

Xperia 5 IV SIMフリー対応モデル

Xperia 5 IV はXperia ハイエンドコンパクトモデル「5シリーズ」の4世代目にあたるモデル。 実は第5世代モデルが登場したのですが早々に完売。旧世代となりますが、5シリーズ唯一販売している機種となります。

幅約67mm×高さ約156mm×厚み約8.2mmの手にしっくり馴染むサイズ感はハンドフィットサイズと言われ携帯性の良さも際立ています。

ディスプレイは約6.1インチでアスペクト比は21:9のシネマワイドを採用。すばやい動きもくっきり映す 120Hz 駆動ディスプレイと最大 240Hz の高速タッチ検出にも対応しました。

カメラ機能も充実していて背面には「超広角 16mm」「広角 24mm」「望遠 60mm」のトリプルカメラを採用。高速・高精度なAF / 被写体追尾性能はデジタル一眼カメラ αで培った技術を用いています。

Xperia 5 IV SIMフリー対応モデル
Xperia 5 IV SIMフリー対応モデル

Xperia 5シリーズ トリプルレンズ搭載・軽量・コンパクト。第四世代5G対応モデル

ソニーストア価格:84,700 円 (税込)

2025年10月24日 現在価格

ソニーストアバナー

Xperia 10 VII SIMフリー対応モデル

Xperia 10 VII SIMフリーモデルは、2025年10月に発売したミドルレンジ帯スマートフォン。

従来モデル(Xperia 10 VI)と比べてプロセッサーのバージョンアップ、カメラセンサーの大型化、即撮りボタン(シャッターボタン)や、ヘッドホン端子を搭載するなど大きな進化を遂げて登場しました。

Xperia 10 VII の重さは約168g。従来モデルより約4gほど重たくなってしまいましたが、ほかのメーカーのミドルレンジモデルと比較しても軽め。72mmの横幅は、日本人の手に馴染みやすく、操作しやすい印象で、デザインも刷新。カメラの位置が変更になっただけでなく、側面には「XPERIA」の刻字が施されました。

またなんと言っても「リフレッシュレート」が 120Hzに設定出来るのがとてもイイ。Xperia 10 VIまでは 60Hz でスクロールがカクつくところがありましたが、するする・ぬるぬるに変わります。

なお Xperia 10 VII SIMフリーモデルは、現在行われている Xperia スタミナ祭りキャンペーンの対象モデル。2026年1月13日までに購入して応募すると 5,000円がキャッシュバックが受けられます。これは見逃せません。

ブログ記事

Xperia 1 VII SIMフリーモデル レビュー 実機を使って詳しく解説!

より詳しいことを書いた記事をブログで公開しています。そちらもぜひ参考になさってください。

Xperia 10 VII SIMフリー対応モデル
Xperia 10 VII SIMフリー対応モデル

これが、新しいスタンダード。プロセッサーのバージョンアップ&カメラ大型センサー搭載、ディスプレイ比率、デザインなど何もかもが新しいミドルレンジXperia。

ソニーストア価格:74,800円(税込)

2025年10月24日 現在価格

ソニーストアバナー

Xperia 10 VI SIMフリー対応モデル

Xperia 10 VI SIMフリーモデルは 2024年7月に発売されたミドルレンジ帯のスマートフォン。2025年秋に登場した 同シリーズの Xperia 10 VII の大幅な性能アップもあって、比べてしまうと劣る部分はありますが、過度に性能を求めないのであれば、ミドルレンジ帯クラスの必要十分な性能を持ち合わせています。

重さは約164gと軽量クラス。横幅もおおよそ6.8センチとコンパクトなので女性の方でも安心して手にできるサイズ感。無論、ポッケへの収まりも抜群。シンプルでスリムなデザインは如何にもXperiaと言ったところでしょうか?毎日が楽しくなりそうです。

IPX5/IPX8の防水性能、IP6Xの防塵性能を用意しました。突然の大雨でも全然平気。シーンを選ばず使えるところは安心です。

背面部分に用意されたカメラは2つ。広く写せる「0.6倍」の超広角レンズ搭載のカメラに、ズームしても画質が落ちない「2倍ズーム」のレンズを採用したカメラを用意しました。

Xperia 10 VI SIMフリー対応モデル
Xperia 10 VI SIMフリー対応モデル

しっかり使える基本性能 2日使えるバッテリーが魅力 ソニーはミッドレンジのスマートフォン。

ソニーストア価格:53,900円(税込)

2025年10月24日 現在価格

ソニーストアバナー

ジャストフィット! 専用カバーケースのご紹介

Style Cover with Stand for Xperia 1 VII

メーカー純正の保護カバーケースとして、ソニーから機種専用のものが販売されています。

つかってみるとさすがメーカー純正品と出来栄え。本体買ったけどケースどこにしようか?と悩んだ場合は、ソニー純正品もオススメです。(写真は Xperia 1 VII)

Xperia SIMフリーモデル 機種専用 カバーカース
  1. Xperia 1 VII 用 カバーケース
  2. Xperia 5 IV 用 カバーケース ※販売終了
  3. Xperia 10 VII 用 カバーケース
  4. Xperia 10 VI 用 カバーケース ※残りわずか

Xperia の充電におすすめ! 急速充電対応ACアダプター

Xperia の充電におすすめ! 急速充電対応ACアダプターがソニーから販売されています。

XQZ-UC1は急速充電に対応しつつ、4G・5Gなどの電波試験に加え、熱保護機能付きUSBケーブルを同梱するなど安全に配慮されたACアダプター。持ち運びやすいコンパクトサイズで外出先での充電にも便利です。

急速充電対応ACアダプター

XQZ-UC1(熱保護機能付きUSBケーブル同梱)

ソニーストア価格: 5,480円(税込)

2025年10月25日 現在価格

Xperia スマートフォンにおすすめ ヘッドホン 厳選3選

ソニーではXperiaスマートフォンの音楽や動画をイイ音で楽しむことができるワイヤレスヘッドホンを販売中。ここでは筆者がオススメする厳選3選のヘッドホンをご紹介します。

完全ワイヤレスタイプのフラッグシップモデル

WF-1000XM5 はソニー完全ワイヤレス型のフラッグシップモデル。高いノイズキャンセリング性能に加え高音質。軽量かつコンパクトで高い付加価値を詰め込みました。

Xperiaスマホと一緒に使うにあたり注目したいのはハイレゾの高音質を楽しめる「LDAC」に対応したところ。大好きな音楽を感動するほどの高音質で楽しむことができます。

また通話品質においても、ソニー完全ワイヤレス史上最高の品質。風切り音低減構造も採用され、歩きながらでも高品質な通話が可能です。

WF-1000XM5

世界最高ノイキャンと高い装着性を実現 小型設計の新・ハイレゾ音質完全ワイヤレス

ソニーストア価格: 41,800 円(税込)

2023年7月25日 現在価格

商品の詳細につきましては、当店のレビュー記事も参考になさってください。

WF-1000XM5 最新ソニー完全ワイヤレス フラッグシップモデルを徹底解説!

WF-1000XM5 は世界最高クラスのノイズキャンセリング性能に加え、ハイレゾ再生の高音質をコンパクトかつ軽量な本体に詰め込んだソニー完全ワイヤレスのフラッグシップモデル。。通話品質も向上するなど最上位を語るにふさわしいものとなっていました。


ながら聴きとちゃんと聴きを両立した完全ワイヤレス

LinkBuds Fit(リンクバッズ フィット)は2024年11月に発売をはじめ 完全ワイヤレスタイプのイヤホン。ハイレゾクラスの高音質とノイズキャンセリング機能を搭載しながら、軽快で心地よい装着感を実現しました。

真っ先に紹介したいのが「エアリーな装着感」。はじめて装着したときは、心地良すぎて感動したものでした。

小型・軽量でありながら、ハイレゾの高音質が楽しめるのもLinkBuds Fit の特長。粒が立つ解像感の高さはいかにもハイレゾイヤホンの音。低音域もキレ良くパワフル、ボーカルも気持ちよく伸びてくれます。

通話品質も高く、LINE電話で試してみたのですが「AI技術を活用したボイスピックアップテクノロジー」効果あり。例えば車がビュンビュン行き交う交差点で通話先の相手が困る気配もなく、歩きながら通話でも「今移動中?」ってツッコミはあるものの、相手が不快に感じることはなかった様子。マイク周辺部の風ノイズ低減構造も効いているようです。

LinkBuds Fit

快適な装着感と高音質を両立 シリーズ最上位 LinkBuds Fit

ソニーストア価格:29,700円(税込)

2025年10月25日 現在の価格

当店のブログ記事

ソニー 完全ワイヤレスタイプのイヤホン LinkBuds Fit(リンクバッズ フィット) のレビューをお届けします

デザイン刷新!ヘッドバンドスタルのフラッグシップ

WH-1000XM6 は今回で第6世代となったソニーのフラッグシップモデル。「サウンドエンジニアとの共創」をテーマに高音質化。また、もともと高いレベルにあったノイズキャンセリング性能をさらに強化するなど「フラッグシップモデル」を語るにふさわしいものとなっていました。

デザインは従来モデルをベースに改善がほどこされ「折りたたみ機構」が復活。外出時の装着安定性、またノイキャン効果をより高めるように設計され、イヤパッドも、もちっとしていて快適。移動も従来モデルより高い安定感が得られました。

新しい立体音響の機能「360 Upmix for Cinema」を使えば、ステレオ音源を立体的で臨場感のある音源へアップグレード。ステレオヘッドホンが「ホームシアター」に早変わり!それほどの臨場感のあるサウンドが楽しめます。

6つのマイクを使った「AIビフォーミングアルゴリズム」と「ノイズリダクションAI」で通話性能の高さも大きな魅力のひとつです。

WH-1000XM6

アーティストの意図した音をありのままに届ける高音質

ソニーストア価格: 59,400円(税込)

2025年10月25日 現在価格

当店のブログ記事

ソニー WH-1000XM6 レビュー 実機を使って詳しく紹介!

ソニーストア SIMフリーモデルに用意された 様々な保証内容

ソニーストアでは安心してお使いいただけるように様々な保証をご用意しました。

屋外で使用する機会の多いスマートフォンなだけにソニーストアで購入される方は、次に紹介する『Xperia ケアプラン』への加入がオススメ。サービス内容を考えると結構リーズナブルなものとなっています。

あんしんをお届け Xperia ケアプラン

自然故障 破損・全損 水没など、思わぬトラブルが発生したとき、「交換」と「修理」の2つのサービスであんしんをお届け。高額で購入したスマホの「もしものとき」の補償としてソニーストアでは『Xperia ケアプラン』をご用意しました。

Xperia ケアプラン 利用料

  • 年払い 5,500円(税込)
  • 月払い 550円(税込)
  • ※クレジットカード利用者限定

加入後→ 故障発生 → 5,500円(定額)で修理代をカバー(ご利用回数 何度でも)

利用料はクレカ支払いのみで、利用料は年払い5,500円(税込)、月払い500円(税込)の2つのコースから選択。加入しておけば落下破損によるディスプレイ交換など、高額な修理でも上限額5,000円(通常修理のおおよそ10~20%程度)で、修理可なので加入しているだけでなかなかの安心感です。

また、故障機を同等機種と有償で交換する「交換サービス」も行っています。金額が機種ごとに違いますので、詳しくはリンク先でご確認ください。

・おススメ! スマホあんしん保証サービス Xperia ケアプラン|ソニー公式サイト

残価設定クレジット

新しいXperiaスマートフォンを2年毎に買い替えたい方にオススメの支払い方法があります。それがソニーストアで行っているざんか設定クレジットプラン。

残価設定クレジットはご購入された商品返却時の買取予定価格を残価額とし、残価額を差し引いた代金を24カ月の分割で支払いできる支払い方法。最終回にあたる25カ月目のお支払方法はお客様のご要望に応じて選べます。

残価率は常に変動していますので、最新の価格や詳細につきましてはリンク先を参考になさってください。


このページの最後に...

このページではソニーストアで取り扱う Xperia スマートフォン SIMフリーモデルのについてご案内とご紹介をさせていただきました。

SIMフリーモデルの購入を検討されている、みなさまの参考になれば幸いです。また当店のブログにおきましてはXperiaに関する最新の記事を公開しています。ぜひ、こちらも参考になさってください。

当店のブログ記事

ブログではXperiaの最新機種レビューやケースなどのアクセサリー、販売価格情報等をご案内しています。

ページの上部へ