DSC-RX100M6 レビュー!作例付き わかりすく実機を使って徹底解説!
このページではソニーサイバーショット「DSC-RX100M6」のレビューをお届けしています。

DSC-RX100M6はコンパクトなサイズ感ながらも広角24mm~望遠200mm、約8.3倍もの焦点距離をカバーするサイバーショット最高の高画質おでかけカメラと言われるその実力はいかに?!RX100M6の実機を使用したレビューをお届けします。
※この商品は販売を終了しました 後継モデルのレビューはこちら
サイバーショット DSC-RX100M6 レビュー INDEX
レビュー 「DSC-RX100M6」ってどんなカメラ?
2018年6月6日に発表された、ソニーサイバーショット「DSC-RX100M6」は、従来のRX100シリーズにとても近いサイズながらも広角24mmから望遠端200mm、ズーム倍率にして約8.3倍もの光学ズームを搭載したデジタルカメラです。
センサーにはRX100シリーズでお馴染みの大型1インチセンサーが採用され高画質記録はもちろん大きなボケ表現なども楽しめます。
またソニーデジタル一眼カメラ「α」の最新技術が採用された、高密度オートフォーカス追従テクノロジーは狙いたい被写体を心地いいほど捉えてくれるほか、人物の瞳にピントを合わせてくれる「瞳AF」も最新のものが用意されました。
ファインダーは片手ワンプッシュで使用可能なポップアップ式電子ビューファインダーが採用され、背面の液晶モニターにはシリーズ初となるタッチパネルを採用。従来機と比較しても操作性がグンとアップしており、使い勝手の良さにも磨きがかかったものとなっています。
- ソニー公式サイト
- ソニーサイバーショット プレミアムコンパクトモデル『RX100 VI』
10%OFF!メーカー直販でも安く買える!クーポン配布中!
ソニーからの特典がいっぱい。「My SONY ID」を新規取得すると、ソニーの直販サイト・ソニーストアにて10%OFFで購入可能な「Welcomクーポン」がもらえます!しかもソニーストアなら3年間の保証付き!!まだ「My SONY ID」をお持ちでない方はこれを機会に取得してみてはいかがでしょうか?ID取得後、製品登録するとアップデートなどのお知らせや、新商品情報もメールで届きます。これはなかなか便利ですよ!
- My Sony (ソニーのサイト)
- My Sony IDを新規登録し、割引クーポンなど様々な特典を受け取ろう!
すでに会員になっている方には「定期割引クーポン」が届いているかも?!確認は下のリンク先で行えますので、このレンズがお安く買えるのかチェックしておきましょう。
- My Sony (ソニーのサイト)
- My Sony アカウントサービスでクーポン確認はこちら
広角から望遠まで 24-200mm高倍率ズームレンズ搭載
DSC-RX100M6は、焦点距離24-200mmの広角から望遠域までをカバーする、約8.3倍の高倍率ズームを搭載しました。例えば広々とした風景撮影から、遠くの被写体を大きく写すということがこれ1台で可能です。
下の作例は動物園でのカット。
DSC-RX100M6 24mm F4.0 ISO125(35mm換算) 等倍サイズの確認は(こちら)
DSC-RX100M6 70mm F4.0 ISO125(35mm換算) 等倍サイズの確認は(こちら)
DSC-RX100M6 200mm F4.5 ISO200(35mm換算) 等倍サイズの確認は(こちら)
RX100M3~RX100M5 までは2枚目の70mmまでしか使えず、被写体を大きく写すには物足りなかったところですが、3枚目はさすが200mmまで使えるRX100M6と言ったところ。とても大きく迫力のあるカットで写すことが出来ました。
最短撮影距離は焦点距離によって可変し、ワイド端なら約8cmテレ端なら100cm。F値も同様に焦点距離によって変化して、F2.8(ワイド端時) -4.5(テレ端時)になる仕様となっています。
例えば最短撮影距離、開放F値で広角マクロ的に写したのが下のカット。
DSC-RX100M6 26mm F3.2 ISO160(35mm換算) 等倍サイズの確認は(こちら)
「紫陽花」と「風景」を入れて雰囲気ある感じに写すことが出来ましたよ。
またズーム全域で高い解像感が得られるようにレンズ設計されているだけあって、画面周辺が流れるもごく僅かに抑えられています。RX100M6は高倍率ズームを搭載しているだけに、実際撮影するまで少々不安な部分でもあったのですが、その心配はただの取り越し苦労に終わりました。
有効画素数2010万画素 1インチセンサー搭載
DSC-RX100M6は従来のRX100シリーズ同様、よくあるコンパクトデジタルカメラのセンサーよりも大きな1インチセンサーを搭載しました。有効画素数は2010万画素、普通に使用する分には必要十分と言ったところでしょう。
DSC-RX100M6 198mm F4.5 ISO200(35mm換算) 等倍サイズの確認は(こちら)
実際に撮影してみると画素数以上に高い解像感が得られる感覚。このあたりは画像処理エンジン「BIONZ X」やフロントエンドLSIと言った画像処理システムそのものが大きく進化しているようです。
DSC-RX100M6 200mm F4.5 ISO3200(35mm換算) 等倍サイズの確認は(こちら)
例えばISO感度を上げてシャッター速度を稼ぎたいときでもノイズがよく抑えられているのがわかります。もちろんフルサイズ一眼カメラと比べると部が悪くISO3200くらいになると少々絵も眠くなる傾向ですが、ポケットに入るサイズ感でこの画質が手に入るのは素晴らしいと思いました。
高倍率ズームと高画質性能|DSC-RX100M6 ソニー公式サイト(外部リンク)
飛躍的に進化したAF性能
DSC-RX100M6は撮像エリアの約65%をカバーする315点の像面位相差検出AFセンサーに加え、25点のコントラストAFセンサーを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載しました。
また、「α6500」や「RX10 IV」でも採用している高密度AF追従テクノロジーをシリーズで初めて搭載。高密度にAFが被写体を捉え、複雑な動きをする動体の追従性能も大きく向上しています。さらに、レンズ駆動制御も最適化され世界最速 0.03秒の高速AFも実現しました。
DSC-RX100M6 200mm F4.5 ISO400(35mm換算) 等倍サイズの確認は(こちら)
上の作例は柵越しにいるオオカミの目に「フレキシブルスポットAF」を使ってピントを合わせたのですが、このようにピント合わせが難しい状況でも、すばやく意図通りに捉えてくれます。
オオカミって柵の中でウロウロすることが多い動物なのですが、RX100M6ならご覧のとおりです。
AF性能と言えば、瞳に自動的にピントを合わせる「瞳AF」も、画像処理エンジン「BIONZ X」の進化により大きく進化。追従性能が従来機比約2倍となり、瞳検出精度・速度が大きく向上しています。
望遠側が増したRX100M6なだけに、一眼カメラにはない使い勝手抜群なポートレートカメラになってくれるかも知れませんね。
被写体を捉えて離さないAF性能|DSC-RX100M6 ソニー公式サイト(外部リンク)
秒24コマの連写性能で瞬間を狙い写す!!
RX100M6はAF/AE追従、最高24コマ/秒の高速連写性能を搭載しました。優れたAF性能に加えて高速連写性能、焦点距離が200mmとなりスポーツ撮影においても決定的な瞬間を逃さずに撮影してくれます。
先日ナイター競馬を撮影しにいったのですが、ズームを望遠側にしておいて、AFはAF-C、ドライブは最高速連写にセットして直線に入ってきたら馬群を見ながらシャッターを押すだけで、このように写すことができましたよ。
DSC-RX100M6 200mm F4.5 ISO3200(35mm換算) 等倍サイズの確認は(こちら)
連続撮影可能枚数も233枚まで可能。従来機よりも大幅に望遠側に焦点距離が拡大しているので、本気で動きモノ(スポーツ)撮影が可能です。
瞬間を切り取る高速連写性能|DSC-RX100M6 ソニー公式サイト(外部リンク)
最大4.0段の補正効果を実現 光学式手ブレ補正搭載
RX100M6には強力な光学式手ブレ補正機構が搭載。200mmの望遠域で最大4.0段の手ぶれ補正効果を実現しています。
DSC-RX100M6 200mm F4.5 ISO200(35mm換算) 等倍サイズの確認は(こちら)
実際にカメラを構えてみると、ピターっと吸い付くように像が収まる様子がファインダーやモニターから見て取れます。また、この手ブレ補正機能は特に望遠撮影時において構図を決めやすくなるのも大きなポイントです。
便利な液晶モニター タッチフォーカス&タッチパッド機能を搭載
背面の液晶モニターにはタッチしてフォーカス位置を選択できるタッチフォーカスと、ファインダーをのぞきながらフォーカス位置の移動ができるタッチパッド機能を搭載しました。これはRX100シリーズとして初の機能です。
タッチフォーカスはタッチシャッターとの機能入れ替えも可能で、スマートフォン感覚で使うことも可能。
またこの液晶モニターは上方向約180度、下方向約90度まで角度調整が可能。ローポジション、ハイポジション、自分撮りと、とにかく便利に出来ています。
ポップアップする電子ファインダーと組み合わせると、多彩なスタイルで撮影することが出来ます。
操作性の向上に大きく貢献!とっても便利なタッチパネル機能! | |
---|---|
![]() |
シリーズ初となるタッチパネル搭載で使い勝手がさらに良くなりました!というのが今回のお話。特にタッチシャッター機能は便利すぎです! |
ワンタッチで使える電子ビューファインダー
電子ビューファインダーはRX100M3~RX100M5同様、収納式を採用していますが、本体横のスイッチを下げるワンアクションだけですぐに使用できる仕様となっています。
引き出す=カメラの電源ON、引っ込める=カメラの電源オフ、と言った設定にすることもでき、カメラ好きも納得の使い勝手の良さにも注目したいところです。
電子ビューファインダーには、235万ドット相当の有機ELを採用。外光の映り込みを低減して視認性を高める「T*コーティング」にファインダーと液晶モニターの表示切り替えが自動でできる「アイセンサー」も装備しました。
表現のこだわりに応える操作性|DSC-RX100M6 ソニー公式サイト(外部リンク)
バッテリーはXバッテリーを採用 1日撮影なら2個は欲しいところ
RX100M6のバッテリーは従来のRX100同様、Xバッテリーを採用しました。電池のもち具合は、撮影時間や画像再生などの時間、設定する時間にもよりますが、1日外出して撮影するなら『最低でも2個』は欲しいところ。
なお、ソニーからはバッテリーとチャージャーがセットになった、お値段的にお得なキットも用意されてますので、バッテリーチャージャーをお持ちでない方には、このお得なキット、結構おすすです。
アクセサリーキット ACC-TRBX | |
---|---|
![]() |
バッテリー(NP-BX1)とUSB出力が可能なバッテリーチャージャー(BC-TRX)のお得なキット。単品でで買うよりもお得! ソニーストア価格:10,560 円(税込) 2023/02/01現在価格 |
4K HDR記録にも対応し多彩な動画機能も用意
DSC-RX100M6は画素加算のない全画素読み出しによる「高解像度4K動画」の本体内記録に加え、サイバーショットとして初となる、HLG(Hybrid Log-Gamma)方式による4K HDR撮影も可能になりました。
また4K動画記録に加えて編集時に便利なプロキシー動画の同時記録、S-Gamut3.Cine/S-Log3、S-Gamut3/S-Log3などのピクチャープロファイル、マーカー機能に、ガンマ表示アシスト機能など、多彩な動画機能を用意しました。
コンパクトでも本格的は動画撮影を目指す方へ最適な1台とも言えそうです。
動画機能をまったく使ったことがない方にとっては、関心から逸れてしまう部分かも知れませんが、このカメラにこれだけの多彩な動画機能を搭載しているのは本当にスゴイの一言。スチル専門の方も、メモ代わりにでもいいので、ぜひ1度は使っていただきたい機能だと思いました。
瞬間の表情を切り抜く スーパースローモーション撮影
RX100M6は最大960fps(40倍)のスーパースローモーション撮影が可能。また200mmまでの望遠撮影ができるRX100M6ならではの被写体を大きく捉えた迫力のあるスーパースローモーションが撮影できます。
録画のタイミングは「スタートトリガー(MOVIEボタンを押してから一定時間を記録)」と「エンドトリガー(MOVIEボタンを押すまでの一定時間を記録)」に加え、「エンドトリガーハーフ(エンドトリガーに比べてさかのぼる時間が半分)」、「プロキシー記録」にも対応しました。
高解像4K動画とプロ仕様の動画性能|DSC-RX100M6 ソニー公式サイト(外部リンク)
これだけ多機能ながらもコンパクトなサイズ感
DSC-RX100M6の大きさは「101.6 x 58.1 x 42.8mm」重さ、約301グラム(バッテリー込)。
24-70mmのズーム機能を搭載した、DSC-RX100M5 が101.6x58.1x41.0 mmで約299グラム(バッテリー込)というのだからRX100M6とRX100M5は、ほぼ同じサイズ感。
まさに最高の高画質おでかけカメラと言ったところではないでしょうか?
- ソニー公式サイト
- ソニーサイバーショット プレミアムコンパクトモデル『RX100 VI』
ブログ記事 RX100M6片手に全国の鉄道を撮影旅
鉄道写真が趣味の店員が、コンパクトなRX100M6片手に全国の鉄道を撮影旅。
不定期で更新中。興味のある方はぜひ!
RX100M6でお気楽な鉄道撮影旅「京都丹後鉄道編」 | |
---|---|
![]() |
この日訪れたのは北近畿地方を走る「京都丹後鉄道」こと「丹鉄(たんてつ)」。わたし好みの非電化区間があるローカル線で、由良川を渡る鉄道写真は全国的にも有名です。 |
RX100M6でお気楽な鉄道撮影旅「小湊鐵道編」 | |
---|---|
![]() |
第二弾となる今回は千葉県の五井から上総中野を結ぶ、小湊鐵道(こみなとてつどう)・小湊鉄道線に行ってきました。ツートンカラーはどこか国鉄時代を彷彿とさせるものがありました。 |
10%OFF!メーカー直販でも安く買える!クーポン配布中!
ソニーからの特典がいっぱい。「My SONY ID」を新規取得すると、ソニーの直販サイト・ソニーストアにて10%OFFで購入可能な「Welcomクーポン」がもらえます!しかもソニーストアなら3年間の保証付き!!まだ「My SONY ID」をお持ちでない方はこれを機会に取得してみてはいかがでしょうか?ID取得後、製品登録するとアップデートなどのお知らせや、新商品情報もメールで届きます。これはなかなか便利ですよ!
・My Sony IDを新規登録し、割引クーポンなど様々な特典を受け取ろう!
すでに会員になっている方には「定期割引クーポン」が届いているかも?!確認は下のリンク先で行えますので、このレンズがお安く買えるのかチェックしておきましょう。
24回払い 分割金利手数料 キャンペーン実施中!
高額商品なだけに一括では厳しいなぁ、支払えるけど一気にお財布が軽くなるのは寂しいなぁ。なんて思われている方に朗報です。
ソニーの直販サイト・ソニーストアではお支払いがラクになる「24回払い 分割金利手数料」のキャンペーンを実施しています。この金利はオトク!って思われた方は、ぜひご活用くださいませ!
残価設定クレジット金利手数料 キャンペーン!
残価設定クレジットは、25ヶ月後の買取予定価格を残価額とし、残価額を差し引いた代金を24カ月の分割で支払いできるクレジット。
現在ソニーの直販サイト・ソニーストアでは「残価設定クレジット」のキャンペーンを実施中。同じ商品を何年も使うかどうかわからない・・・新しい商品がで出たら買い替えたい性格なの。って、方にとってはかなり魅力的な支払い方法です。 こちらもご活用ください。
「残価設定クレジット」の説明と詳細についてはこちらからご確認ください|ソニーストア(外部リンク)
RX100M6 おすすめアクセサリー
ここからは店員がオススメする、RX100M6のおすすめアクセサリーを紹介していきます。液晶モニターを保護してくれる定番のアクセサリーから、撮影サポートしてくれるアクセサリーまで様々用意しています
モニター保護ガラスシート『PCK-LG1』
モニター保護ガラスシートはRX100M6のマストアイテム。高い視認性に加え、指紋等の汚れも目立たちにくい。軽い力で拭き取れるのでお手入れもカンタンです。ガリッとモニターに傷が入ってしまうその前に、カメラ到着後サクッと貼り付けてしまいましょう。
モニター保護ガラスシート『PCK-LG1』 | |
---|---|
液晶モニター画面を、汚れや傷、衝撃から守るガラスタイプのモニター保護シート。 ソニーストア価格:3,380 円+税 2017/04/27 現在価格 |
店員ブログソニー純正液晶保護ガラス「PCK-LG1」を貼ってみました! | |
---|---|
![]() |
背面モニターを保護する保護ガラス、「PCK-LG1」を貼ってみました。というお話。このメーカー純正保護ガラスは、サイズもピッタリ、汚れても軽くささっと拭けるから、かなりオススメ! |
バッテリー NP-BX1
予備バッテリーは「RX100M6」のマストアクセサリーと言えるでしょう。バッテリー切れを心配して撮影するほど不安なことはありません。最低1つの予備、付属と合わせて2本持たれることをオススメします。
リチャージャブルバッテリーパック「NP-BX1」 | |
---|---|
リチャージャブルバッテリーパック「NP-BX1」 ソニーストア価格:5,510 円+税 2017/02/28 現在価格 |
なお、ソニーではこのXバッテリーとチャージャーがセットになった”おトク”なキットも販売をしています。
アクセサリーキット ACC-TRBX | |
---|---|
![]() |
バッテリー(NP-BX1)とUSB出力が可能なバッテリーチャージャー(BC-TRX)のお得なキット。単品でで買うより2,000円以上もお得! ソニーストア価格:8,380 円+税 2017/02/28 現在価格 |
実際に単品購入するより遥かにお安いので、予備バッテリーを検討するなら、まずこのキットをオススメします。付属するチャージャーは、他のサイバーショット用バッテリーも充電可能です。USB出力されていますので、スマートフォンなども充電可能。あれば本当に便利アクセサリーです。
充電器とバッテリーがセットでオトク!スマフォも充電出来ちゃう、『ACC-TRBX』レビュー - ソニーショップさとうち | |
---|---|
![]() |
バッテリーとUSB出力が可能なバッテリーチャージャーでお買い得!「ACC-TRBX」を紹介したいと思います。 |
アタッチメントグリップ AG-R2
AG-R2はRX100シリーズに装着できるアタッチメントグリップ。装着すればRX100M4が持ちやすくなり、構えるときも安定。手にフィットする形状でホールド感を高め、落下防止対策にも役に立ちます。
装着はとても簡単なもので、シールで貼り付けるのみ。素材は、一眼カメラで使用する弾力性のあるウレタンゴム(エラストマー)素材を採用しました。装着後見た目の印象は若干変わりますが、持った時の操作性や安心感が大きくアップします。
アタッチメントグリップ AG-R2 | |
---|---|
RX100シリーズに装着できるアタッチメントグリップ。ホールド感を高め、落下防止対策にも役に立ちます。 ソニーストア価格:1,500円+税 2017/02/28 現在価格 |
ジャケットケースLCJ-RXK
LCJ-RXKはRX100シリーズに対応した、カメラをキズやほこりから保護する合皮素材のジャケットケース。
装着したまま、三脚の使用、充電やマイク装着、液晶モニターの角度調整、Wi-Fi/NFC(※RX100M2除く)を使用してデータ転送が可能です。
なお、アタッチメントグリップAG-R2装着時にはご使用いただけません。アタッチメントグリップAG-R2装着時はソフトキャリングケース LCJ-RXKのご使用をご検討ください。
ジャケットケース『LCJ-RXK』 | |
---|---|
カラーはブラックとベージュの2色展開。RX100シリーズ対応のジャケットケース ソニーストア価格:8,380 円+税 2019/07/31 現在の価格 |
RX100シリーズをオシャレに持ち歩こう!ジャケットケース「LCJ-RXK」 | |
---|---|
![]() |
LCJ-RXK は、歴代のRX100シリーズすべてで使うことができるジャケットケース。大切なカメラの保護はもちろん、ケースに装着したままで三脚に装着できたり、たすき掛けができる長さのショルダーストラップも付属するので、お気軽フォト散歩をするときにも最適です。 |
ソフトキャリングケース LCJ-RXK
LCS-RXGは上質感のある本革を使用したデザインケース。
カメラにアタッチメントグリップ「AG-R2」(別売)を装着した状態で収納可能で、ベルトや鞄に取り付けられるカラビナループ付き。持ち運びに便利なショルダーストラップ付属し、2色のカラーバリエーションからお選び頂けます。
ソフトキャリングケース LCS-RXG | |
---|---|
RX100シリーズに最適な上質感のある本革を使用したデザインケース ソニーストア価格:12,380 円+税 2017/02/28 現在価格 |
以上、RX100M6のおすすめアクセサリーでした。。
RX100M6は3年保証付き ソニーストアでの購入がオススメ!
RX100M6をどこで購入しようか、迷われている方も多いのではないでしょうか?
サイバーショット プレミアムコンパクトモデル『RX100 VI』 | |
---|---|
![]() |
コンパクトデジタルカメラ Cyber-shotの最新モデル。1インチセンサー、24-200mm F2.8-4.5のズームレンズを採用。 ソニーストア価格:129,000円+税 2019/07/31 現在価格 |
それもそのハズ。低価格帯なカメラと違いこのカメラは高額な部類のカメラ。不良、故障などはないと信じたいですが、商品である以上何があるかはわかりません。その後のサポートを考えると、購入するお店も信頼のおけるところにしたいですよね。
そんな訳で当店では安心のメーカー直販サイト・ソニーストアでの購入をオススメしています。
ソニーストアなら3年メーカー保証 無償添付
ソニーストアで購入すると、通常1年のメーカー保証が3年間無償で添付。安心が長く続きます。
またメーカー保証では効かない自損事故にも対応するワイド保証にも最大5年加入可能です。もしものときを想定して、高額商品の部類に入るRX100M6ならワイド保証の加入をオススメします。
ソニーストアの長期保証<プレミアムサービス>について|ソニーストア(外部リンク)
10%OFF!メーカー直販でも安く買える!クーポン配布中!
ソニーからの特典がいっぱい。「My SONY ID」を新規取得すると、ソニーの直販サイト・ソニーストアにて10%OFFで購入可能な「Welcomクーポン」がもらえます!しかもソニーストアなら3年間の保証付き!!
まだ「My SONY ID」をお持ちでない方はこれを機会に取得してみてはいかがでしょうか?ID取得後、製品登録するとアップデートなどのお知らせや、新商品情報もメールで届きます。これはなかなか便利ですよ!
- My Sony (ソニーのサイト)
- My Sony IDを新規登録し、割引クーポンなど様々な特典を受け取ろう!
すでに会員になっている方には「定期割引クーポン」が届いているかも?!確認は下のリンク先で行えますので、このレンズがお安く買えるのかチェックしておきましょう。
- My Sony (ソニーのサイト)
- My Sony アカウントサービスでクーポン確認はこちら
24回払い 分割金利手数料1% キャンペーン実施中!
高額商品なだけに一括では厳しいなぁ、支払えるけど一気にお財布が軽くなるのは寂しいなぁ。なんて思われている方に朗報です。
なんと金利0%!つまり現金一括と購入価格が一緒!ソニーの直販サイト・ソニーストアではお支払いがラクになる「24回払い 分割金利手数料1%」のキャンペーンを実施しています。期間限定でのキャンペーンなので、1%金利をオトク!って思われた方は、ぜひご利用くださいませ!
残価設定クレジット金利手数料1% キャンペーン!
残価設定クレジットは、25ヶ月後の買取予定価格を残価額とし、残価額を差し引いた代金を24カ月の分割で支払いできるクレジット。
現在ソニーの直販サイト・ソニーストアでは「残価設定クレジット」の金利手数料が、なんと「1%」になるキャンペーンを実施中。買っても同じ商品を何年も使うかどうかわからない、新しい商品がで出たら買い替えたい性格だ。って、方にとってはかなり魅力的な支払い方法です。 ぜひ1%の機会にご利用ください。
「残価設定クレジット」の説明と詳細についてはこちらからご確認ください|ソニーストア(外部リンク)
サイバーショットDSC-RX100M6 レビューまとめ
以上、RX100M6のレビューをお届けしました。
RX100M6は、RX100シリーズのコンパクトさに24-200mmの焦点距離をカバーするズーム機能だけでなく、いかにも最新デジタルカメラらしい新機能も盛りだくさん、まさにプレミアムコンパクトと言うに相応しいカメラとなっていました。手に入れたときの満足度はきっと高いことでしょう。当店のレビュー記事を購入の参考にして頂けると幸いです。
サイバーショット プレミアムコンパクトモデル『RX100 VI』 | |
---|---|
![]() |
コンパクトデジタルカメラ Cyber-shotの最新モデル。1インチセンサー、24-200mm F2.8-4.5のズームレンズを採用。 ソニーストア価格:129,000円+税 2019/07/31 現在価格 |
この記事は2018年6月29日に作成し公開しました。内容につきましてはその当時の情報となっております。
商品の詳細につきましては、リンク先も参考になさってください。
- ソニー公式サイト
- ソニーサイバーショット プレミアムコンパクトモデル『RX100 VI』
サイバーショット RXシリーズ レビュー

小さい・軽いは自由になれる。大型センサー搭載の高画質コンパクトカメラを片手に、さぁ旅にでよう!