α1で写した 1Shot!鉄道写真 緑のトンネルを抜けて.. 嵯峨野トロッコ列車
♪ 緑の中を、駆け抜けてきた、トロッコ列車~♪
ソニーショップさとうち の 中村泰之 です。
GWが明けると5月も中旬、すっかり緑が眩しい季節になりましたね。
わたしは思いつたとき「撮りたいメモ」として、被写体、ロケーション、場所などを手帳に書き残しています。実際に訪れた場所はもちろん、テレビで知った場所、YouTubeで知った場所、気になるものはとりあえずメモをしてきました。
特にいまの季節に撮りたいものが大変多く、ただ、毎年この時期は、お天気との相性が悪く、晴れの日に写したいものを、ほとんど写せずにいます。
明日、お店は定休日なので撮影に出かける予定ではあるのですが、全国的に雨予報。今年も消化出来ず持ち越し、また来年ということになるのでしょうか?まぁ、こればっかりは仕方ないですよね。
さて、今回の1Shot!鉄道写真は京都の観光列車、嵯峨野トロッコ列車です。
オープンエアー、車掌さんが歌い出す。など乗って楽しいトロッコ列車。
しかし正直外観は微妙です(個人の感想です)。
鉄道!というか、やはりテーマパーク感が否めません(個人の感想です)。
ただ、この季節に赤とオレンジの配色車両はすごく映えます。ファインダー越し、緑のトンネルを出てきた瞬間、思わず「おぉ、ええやん!」って、言ったような言わなかったような。
機材:α1 + FE 135mm F1.8 GM SS1/250 F2.8 ISO-160 WB:マニュアル
- ソニーストア(ソニー公式サイト)
- 発売から3年、未だに最強一眼カメラ α1「THE ONE 新次元へ」
α1 関連記事
快晴!八ヶ岳を背景に走る 小海線 キハ110形 | |
---|---|
![]() |
JRグループの駅として最高標高地点 (1,375 m)にある、野辺山駅から少し下ったところで撮影した1枚は、雄大な八ヶ岳を背景に写せる場所。列車が来るのを待っているだけで気持ち良い♪ |
間に合った!桜のトンネルと 奥出雲おろち号 | |
---|---|
![]() |
国鉄型特急車両のカッコイイ~サイドビューを写すことができました! |
間に合った!桜のトンネルと 奥出雲おろち号 | |
---|---|
![]() |
奥出雲おろち号のラストイヤー、もう駄目かな…まだなんとか間に合った! |
小さくても映える「国鉄特急色やくも」と桜 | |
---|---|
![]() |
小さく写しても存在感は抜群…国鉄特急色はやっぱり映えるなぁ。 |
真冬の函館へ 夜の函館駅と函館市電を撮影してきました | |
---|---|
![]() |
大阪市内に住むそんな私にとって雪のある景色はとっても魅力的。ましてやそこに鉄道があるならば… |
大阪からテツ旅 VOL.3 青春18きっぷでGO!! | |
---|---|
![]() |
西日本懐鉄(ナツテツ)入場券を求めて…第3回目です! |
大阪からテツ旅 VOL.2 ひさびさの山陰地方へII | |
---|---|
![]() |
西日本懐鉄(ナツテツ)入場券を求めて…第2回目。 |
大阪からテツ旅 VOL.1 ひさびさの山陰地方へ | |
---|---|
![]() |
旅をするきっかけって人それぞれ。たまには鉄道会社の企画にのってみるのも楽しいかな?と思って始めてみることに。 |
α1 with 鉄道写真 2022年春 | |
---|---|
![]() |
α1と出掛けた四国北西部、鉄道撮影旅の3日目(最終日)をお届けします。 |
α1 レビュー 実機を使って徹底解説!
当店のホームページにてソニー α1 (ILCE-1) レビューをお届けしています。
ソニー α1 レビュー 作例付き 実機を使って徹底解説! | |
---|---|
![]() |
満を持して登場 ソニーミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデルを徹底解説! |
ソニーのミラーレス一眼カメラとして初となる「フラグシップモデル」として登場した α1 は有効画素数約5010万画素の高解像ながらも秒30コマの高速連写性能を実現するなど、かつてない圧倒的なスペックを搭載しました。
その魅力をショップ目線で解説しています。ぜひ参考になさってください。


最新記事 by 中村 泰之(さとうち社長) (全て見る)
- 2波対応ワイヤレスマイク「ECM-W3」発表 軽量化をはじめ従来より進化 - 2023年9月29日
- 受付中!10月22日日曜開催 吉村玲一さんと巡るαを使ったスナップ撮影会 - 2023年9月29日
- ワイヤレスマイクロホン ECM-S1 発表!また欲しいものがソニーから登場 - 2023年9月28日
- オリヴィア・ロドリゴとコラボレーション LinkBuds S 特別モデルが登場! - 2023年9月28日
- 本日配信! αで写した 2023夏 の写真を見せてください みんなで作品鑑賞会 - 2023年9月27日
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント