α1 II と巡る 2025 夏の鉄道風景 ~中国地方編~

α1 II と巡る 2025 夏の鉄道風景 ~中国地方編~

こんにちわ♪ 中村泰之(やす)です。

現在、当店は夏休みの真っ只中。

お天気が良ければ撮影計画を考えていましたが、雨続きということもあり、ここまでは実家に帰ったくらいで、どこにも出かけず、だらだら~と過ごしています。

その代わり?積んであったゲームのひとつをクリアできたのは良かったかも(笑) 

本日は、晴れ間も見えて暑い夏が復活した模様、お休みの後半は撮影日和になるのでしょうか?

前置きが長くなってしまいました。

今回のブログ記事は夏休みに入る前のお休みの日、38℃は当たり前~の、とんでもない酷暑の中、α1 II をもって中国地方への鉄道撮影に行ってきたときのお話です。

どうぞ、お付き合いくださいませ♪(^^)

α1 II と巡る 2025 夏の鉄道風景 ~中国地方編~

α1 II と巡る 2025 夏の鉄道風景 姫新線 その1

今回の撮影旅も、出たとこ勝負。

「夏」とテーマだけをもってお出かけしてきました。

大阪市内のお家を4時に出発、中国道を西へ、まずは兵庫県・佐用町に寄ってみました。

近くを走る姫新線。以前は、線路の真横にひまわり畑があったのですが、ここ数年、ひまわり畑はなく、今年はどうだろ?と思って覗き見がてら行ってみたのですが…今年もありませんでした。このまま離れるも、もったいないので1カットのみ写して、この日の撮影がはじまりました。

α1 II と巡る 2025 夏の鉄道風景 智頭急行線 その1

次に訪れたのは、智頭急行線の河野原円心駅近くの鉄橋。

智頭急行線は千種川(ちくさがわ)に沿って走る路線で、本流ではなく川の途中に池のような水たまりがあったので、リフレクション狙いでパチリ。構図的にも、ちょうど収まりの良い1両の列車が来てくれました。

 

α1 II と巡る 2025 夏の鉄道風景 姫新線 その2

岡山・津山方面へ向かう途中、姫新線の美作土居駅に立ち寄って望遠レンズで撮影。以前からこの駅舎の雰囲気が気になっていたので、撮影できて嬉しかったです(^^)

 

α1 II と巡る 2025 夏の鉄道風景 姫新線 その3

今度は線路沿いにぶどう農家さんを発見。

収穫の秋に向けて、袋越しにでも「実」をつけ始めているのがわかります。マスカットかピオーネか?さすがぶ種類まではわかりませんが、これも夏らしい1枚と言えるのではないでしょうか?

 

α1 II と巡る 2025 夏の鉄道風景 津山線 その1

岡山県・津山近くまでやってきた私。良い場所・良い空を発見したので、12mmという超広角レンズをつかって、大胆に太陽を入れた構図で撮影してみましたよ。

ちなみに今回の撮影で、もっとも苦労したのがこの1枚。

この日の最高気温 38℃。それに加えて、盆地ならでは厳しい陽射し。少しでも肌が露出しようものなら、刺すような陽射しです。そして、なによりも列車がくるたびに雲がかかる状況で、NGカット連発(表紙画像がその例)… なんだかんだで、おおよそ2時間、粘りに粘っての理想の1枚を撮影することができましたよ。

 

α1 II と巡る 2025 夏の鉄道風景 伯備線 その1

津山あたりから、高速道路に乗って伯備線の線路沿いにやってきました。

この場所でも空に表情があったので、超広角ズームでたくさん空を入れて撮影♪ デビューしてから、1年ちょっとの新型車両のやくも号が軽快に駆け抜けていきました♪

 

このあとは、一旦ホテルにチェックイン。

実はこの日は鉄道撮影だけでなく、星空の撮影もしたくて、4時出発の体はどこかで休憩を取らねば・・・そんなこんなで、シャワーをあびて2時間ほどの仮眠。頭がすっきりしたところで活動を再開です。

 

α1 II と巡る 2025 夏の鉄道風景 伯備線 その2

ホテルから車を走らせる頃、陽が傾いてきました。

そんな黄金色の情景の中、やってきたのは115系の黄色い普通電車。

 

α1 II と巡る 2025 夏の鉄道風景 その3

同じ構図で引きと寄り。

やっぱり国鉄型車両はカッコイイ♪

ちなみに、画面真ん中の「赤いぼけ」は赤とんぼです(笑)

 

α1 II と巡る 2025 夏の鉄道風景 境港線 その1

明けて2日目。

砂州で形成された弓ヶ浜、そこを南北に走る「境港線」にやってきました。

この日は雲一つない快晴で、白い砂が眩しいぜ!

さすが … 砂州!

アスファルトの端だけに、かかっているだけのような砂ですが、実は結構深くてびっくり。

足で踏めば、ジャリジャリではなくギュムギュムでした。

どう写そうか思案して、このような1枚に。

道路の真ん中、寝そべるわけにはいかず四つん這い(ほぼ一緒やん)。

もし後ろから見られたら…ちょっと恥ずかしいかも(〃∇〃)

 

α1 II と巡る 2025 夏の鉄道風景 境港線 その2

少し早めの夏休み?米子方面に向かう列車には、学生さんがたくさん乗り込んでいきました。

 

α1 II と巡る 2025 夏の鉄道風景 境港線 その3

たまたま写すことができた、空中給油ができる輸送機 KC-46A

近くに自衛隊・美保基地(米子空港)があることもあって、訓練飛行が盛んに行われていました。

 

α1 II と巡る 2025 夏の鉄道風景 境港線 その4

今回の撮影旅、最後の1枚となったのが、まさかの「こなきじじい+すなかけばばあ」編成。 

午前中からロケハン含めて、境港線を撮影してきましたが、順番的に、てっきりタラコ色でやってくるものだと思ったのですが・・・真夏の昼間のこなきじじい。なかなかのインパクト。これもまた境港線の魅力ですね(笑)。


今回は α1 II と巡る 2025 夏の鉄道風景 ~中国地方編~をお届けさせていただきました。個人的になかなか鉄道撮影がいけない状況が続いていたので、やっぱり鉄道撮影は楽しい!を実感できた旅となりました。

まだ夏はしばらく続きますので、またタイミングがあったらどこか撮影にいきたいと思っています。

最後に機材紹介です。

今回はα1 II にプラスして3本のレンズとテレコンバーターを使用しましたよ。参考になさってください(^^)

α1 II 関連記事

α1 II 関連記事

当店の関連記事

 

ソニーショップさとうち ホームページへ

The following two tabs change content below.
アバター画像
ソニーショップさとうち 代表 鉄道写真が趣味 ソニーストア大阪にて鉄道をテーマにした写真展も行う。自店イベントにおいては主にカメラセミナー講師、さとうちチャンネル(You tube)にてライブ配信も。フォトマスター準1級&レトロゲーム好き

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL