さよなら 381系国鉄型特急 やくも そしてドクターイエローも2025年引退

LINEで送る
Pocket

さよなら 381系国鉄型特急 やくも そしてドクターイエローも2025年引退

さよなら 381系国鉄型特急 やくも そしてドクターイエローも2025年引退

ソニーショップさとうち の 中村泰之 です。

ついに来ちゃったこの日が…

国鉄時代より本日、2024年6月15日土曜日まで、特急「やくも」号に使用されていた「381系国鉄型特急電車」の定期運用が終了しました。これで「定期」で走る「国鉄型電車」の車両は、すべて引退することとなりました。

もう会える機会がほとんどなくなるのは寂しいことですが、写真を撮りに、また乗車しに、たくさんのお出かけ機会や思い出を作ってくれました。心から「ありがとう」と、言いたいです。

今日のブログはすでに当ブログで公開したものをはじめ、初めてのものも用意してみましたよ。

さよなら 381系国鉄型特急 やくも

α1 + FE24-70mm F2.8 GM

 

α1 + FE 50mm F1.4 GM

 

α1 + FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS

 

α1 + FE 12-24mm F2.8 GM

 

α1 + FE 50mm F1.4 GM

 

α1 + FE 24-70mm F2.8 GM

 

α1 + FE 24-70mm F2.8 GM II

 

α1 + FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS

 

α7RV + FE 70-200mm F2.8 GMII

α1 + FE 300mm F2.8 GM OSS

 

α1 + FE 70-200mm F2.8 GMII

 

α1 + FE 300mm F2.8 GM OSS

 

α1 + FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS

 

α1 + FE 300mm F2.8 GM OSS + 2.0 テレコン

今回は厳選したものを紹介させていただきましたが、こうやって写真を集めてみると、本当にたくさんお出かけしたなぁ。多いときで往復1000キロ月3回伯備線とか…さすがに、もうこのレベルの情熱は難しいかもなぁ。

・ ・ ・

な~んて、思っていたら・・・

α1 + FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS + 2.0 テレコン

まさかのドクターイエロー(点検用新幹線 車両)がこのタイミングで引退宣言!

2024年6月14日発表のJR東海プレスリリースによると、2025年1月に引退することがどうやら決まったようです(JR西日本エリアにおいては2027年?)。まぁ、数年前から引退のお話はちょこちょこと、ウワサには聞いていましたが、381系 特急 やくもの 定期運用引退前日にアナウンスをするとは、なんとも。

でも、新たな情熱が湧いてきたぞっ!

これからしばらくは ドクターイエローを撮りにいくっ!

まぁ、定期運用のやくも号とは違って、ドクターイエローは月に数回の走る程度。なので正直なところ来年の1月まで、何回写しに行けるかはわかりません。とりあえず「ドクターイエロー」に合わせたスケジュールでお休みの日の予定は組むことにしましょうか。

最後までありがとうございました。

関連記事

SEL300F28GM 片手に鉄道撮影

シンサンニッパ SEL300F28GM 片手に鉄道撮影 明るい望遠は闇鉄の味方!

「特急やくも パノラマ編成」撮影記録

今回は新型車両との置き換えで、まず先に引退する「特急やくも パノラマ編成」の撮影記録をお届けします。

夜の函館駅と函館市電を撮影してきました

阪市内に住むそんな私にとって雪のある景色はとっても魅力的。ましてやそこに鉄道があるならば…

プライベートは特急「やくも」手帳で

2024年1月3日、大阪地方の天気予報は昼過ぎから雨。そんなこともあって本日は、家に引きこもっていたのですが、夕方までいっさい雨降らず・・・その流れでプライベートな予定も手帳に書くことに。

ソニーのカメラとレンズを徹底レビュー

当店でのホームページではソニー αのカメラ・レンズのレビューを掲載しています。

ショップ店員による『デジタル一眼 α』徹底レビュー

当店ではソニーのデジタル一眼カメラ 「α」 の実機を使用したレビュー記事を掲載しています。

ソニーショップさとうち ホームページへ

LINEで送る
Pocket

The following two tabs change content below.
ソニーショップさとうち 代表 鉄道写真が趣味 ソニーストア大阪にて鉄道をテーマにした写真展も行う。自店イベントにおいては主にカメラセミナー講師、さとうちチャンネル(You tube)にてライブ配信も。フォトマスター準1級&レトロゲーム好き

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL