買うならどっち?SIMフリー対応スマホ Xperia 1 V / Xperia 1 IV 徹底比較!
ソニーストアにて 7月14日(金)より発売開始となる、SIMフリー対応 Xperia 『Xperia 1 V(XQ-DQ44)』と 先代『Xperia 1 IV(XQ-CT44)』を徹底比較!買うならどっち?
こんにちわ ソニーショップさとうち の しげ です。
7月14日(金)に発売される新フラグシップ『Xperia 1 V(XQ-DQ44)』は、カメラ機能だけでなく熱対策などの使い勝手の部分にも力を入れ、ソニーらしさが随所に感じられるスマートフォンに仕上がっています。一方、先代フラグシップモデルの『Xperia 1 IV(XQ-CT44)』は、2月の大幅な値下げで手の届きやすい選択肢となりました。この点からも、まだまだ注目を浴び続ける存在と言えます。
ということで今回は、『Xperia 1 V(XQ-DQ44)』と『Xperia 1 IV(XQ-CT44)』を徹底的に比較レビューし、両者の違いを明確に解説していきたいと思います。
ぜひ購入時の参考にしてください!
Xperia 1 V(XQ-DQ44)/ Xperia 1 IV(XQ-CT44) サイズ比較
まずはサイズ感の比較。
『Xperia 1 V(XQ-DQ44)』は厚みが0.1mm 大きく、質量は 1g ほど重くなっています。その他の仕様は全て同じですので、サイズ感にはほとんど違いを感じないかと思います。
Xperia 1 V(XQ-DQ44)/ Xperia 1 IV(XQ-CT44)デザイン比較
伝統の縦に長いフォルムはそのままながら、デザインは大きく変化。
『Xperia 1 V(XQ-DQ44)』は通常のフロスト加工ではなく、高温でガラスを溶かすことで細かなテクスチャーを作り出した、斬新なデザイン。手に触れたときの感触が以前とは随分異なり、ザラザラとした質感は滑りにくいだけでなく、指紋が付きにくい特製も併せ持ちます。
フレーム部分も、直線的に切り落とした小さな溝がデザインされています。見た目のカッコ良さだけでなく、手に持った際に滑りにくいので、実用面においても優れたデザインといえそうです。
リアカメラ周りのデザインも大きく刷新。カメラユニットやフラッシュなどが新しく採用された「メタルフレーム」に覆われる形となり、カメラらしさが一層引き立つデザインになりました。
専用ケースに装着した際の一体感も演出していたりします。
カラーバリエーションは『Xperia 1 V(XQ-DQ44)』が ブラック、ホワイト、カーキグリーン、『Xperia 1 IV(XQ-CT44)』が ブラック、アイスホワイト、パープル と共に 3色展開。
「カーキグリーン」に関しては、SIMフリーモデル専用カラーとなっています。
Xperia 1 V(XQ-DQ44)/ Xperia 1 IV(XQ-CT44) 性能比較
チップセット / メモリ容量
搭載するチップセットは、『Xperia 1 V(XQ-DQ44)』が最新の「Snapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform」 、『Xperia 1 IV(XQ-CT44)』が1世代前の「Snapdragon 8 Gen 1 Mobile Platform」。
最新のチップセットは性能面では確かに優れていますが、さらに40%の電力効率改善がされているため、高いパフォーマンスだけでなく、安定性についても向上しています。パフォーマンスと安定性の両面で優れた性能を発揮するチップセットといえそうです。
ではどのくらいの違いがあるのか、性能を数値で可視化できるベンチマークアプリ「AnTuTu(Ver.10.0.1-OB1)」を使って、それぞれの端末で 2回続けて測定してみました。
1回目
2回目
発熱により2回目のスコアが伸び悩んでいるのは同じ。
Xperia 1 V が 1回目、2回目共に スコア 100万超えしているのに対し、Xperia 1 IV はどちらも100万以下。
どちらもフラグシップモデルだけあって十分な性能を有していますが、思っていた以上にスコアに差があります。少しでも快適な操作性を求めるのであれば、やはり最新モデルを選択した方が良さそうですね。
カメラ
両機共に、超広角・広角・望遠ズーム 3つのレンズを搭載、レンズ構成は以下のおとり。
Xperia 1 V(XQ-DQ44) | Xperia 1 IV(XQ-CT44) | |
---|---|---|
カメラ(リア) | 16mm(超広角) 有効画素数約1200万画素/F値2.2 24mm(広角) 有効画素数約4800万画素 (記録画素数約1200万画素)/F値1.9 85-125mm(望遠) 有効画素数約1200万画素/F値2.3-2.8 ZEISS T*コーティング |
16mm(超広角) 有効画素数約1220万画素/F値2.2 24mm(広角) 有効画素数約1220万画素/F値1.7 85-125mm(望遠) |
撮影できる焦点距離的には同じですが、広角レンズはイメージセンサーを一新。
新開発の2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサー「Exmor T for mobile」を搭載することで、イメージセンサーの大判化に加え、積層技術により耐ノイズ性能、低照度性能が大きく向上。加えて高速な重ね合わせ処理により、暗所でも白とび・黒つぶれのない、フルサイズセンサーを搭載したデジタルカメラ並みの撮影が可能になりました。
『Xperia 1 IV(XQ-CT44)』に搭載されていた「3D iToFセンサー」が非搭載にはなりましたが、AI技術により同等の高精度なAF測定を実現しているだけでなく、ToFセンサーが苦手としていた、遠くや端にいる被写体に対しても高精度にAFを合わせることが可能になっています。
また仕様的に同じ望遠カメラも内々で進化しているようで、組み立て工場でのキャリブレーション工程を追加したことで、解像感やAF精度が向上しているとのこと(ソニー開発者の方から伺った話です)。
他にも
- 表現豊かな色のプリセット「クリエイティブルック」
- 人物の肌の質感をきれいに表現が可能な「S-Cinetone for mobile」
- 最高30コマ/秒のAF/AE追随高速連写(「1 IV」は秒間20コマ)
- 背面に正面にいる被写体の声を鮮明に収音するマイク
- 紹介したい製品にフォーカスを合わせる商品レビュー用設定
- ピント位置を分かりやすく表示する「ピーキング表示」
- α と接続しモリタリングを行いながら Xperia 本体のストレージにも動画が保存可能に
- 動画ライブ中にチャット閲覧が可能に
- 「Photo Pro」「Video Pro」縦撮りUI に対応
など、カメラ機能は大きく進化してます。
ディスプレイ
ディスプレイの性能は全く同じ。約6.5インチの 有機EL 21:9 シネマワイドディスプレイ搭載で、4K HDR、リフレッシュレート120Hz駆動によるなめらかな動きにも対応。
画面輝度は「1 IV」と同等。日差しの強い日などでもしっかりディスプレイを視認することが出来ます。
バッテリー
バッテリー性能に関しても同じ。5000 mAh の大容量バッテリー搭載しているので、ストリーミング動画(Wi-Fi)なら 最大 22時間の再生も可能なほどのスタミナ性能を実現しています。さらにXperia独自の「充電最適化技術」とバッテリー負荷を軽減する「いたわり充電」により、3年たっても劣化しにくいバッテリーの長寿命化も実現。
『Xperia 1 V(XQ-DQ44)』ではヒートマネジメントも強化。
最新チップセットで電力効率が40%改善、熱拡散シートの体積を約60%拡大した事により、消費電力の改善と放熱性が向上し、高いパフォーマンス性能と持続性を両立。長時間の撮影などを可能にしています。
試しに 4K 動画を「1 IV」「1 V」それぞれで長時間撮影してみたのですが、「1 IV」は1時間も経たずして撮影出来なくなりましたが、「1 V」は1時間半以上録画していても落ちることなく動画撮影することが出来るようになっていました。
本格的なテストでは無いものの、熱問題への対応はかなり効果があるといっていいのではないでしょうか。
サウンド
両機種ともに、高音質コーデック「LDAC」対応でワイヤレスでもハイレゾ相当の高音質で楽しめるだけでなく、「DSEE Ultimate」を利用することで、Spotify や YouTube などのストリーミングサービスもハイレゾ相当の高音質に変換、高音質で楽しむことも出来ます。3.5mmオーディオジャックも搭載しているので、お持ちの有線ヘッドホンを変換ケーブルなしで使用することも可能。次世代Bluetooth「LE Audio」にも対応(もしくは対応予定)しています。
搭載されているスピーカーには違いがあり、『Xperia 1 V(XQ-DQ44)』は、パワフルで低ノイズになった進化したスピーカーアンプを搭載。より深く表現豊かな、迫力がありながら繊細さや空気感を感じるクリアなサウンドを実現しています。
スマートフォンのスピーカーで音楽や動画を楽しんでいる方にとっては、スピーカーの進化は意外と刺さる進化点かと思いますよ。
クラウド処理による高音質化でプロレベルの録音を実現する音楽録音機能「Music Pro」も引き続き搭載しています。
ゲーム
ゲーマーの「ほしい」が詰まった、多彩な専用機能「ゲームエンハンサー」も進化。使い勝手がさらに向上しています。
また Xperia の性能を最大限まで引き出す多機能ゲーミングギア『Xperia Stream』にも両機種対応。
スマートフォンに最高クラスの性能を求めるゲームプレーヤーのために、ゲーム実況配信を高品質で行いたいストリーマーのために、冷却機能と配信機能を備えたゲーミングギアとなっています。
詳細については以下のリンク先も参考になさってください。
プレイも配信も快適に ゲーミングギア Xperia Stream(XQZ-GG01)登場! | |
---|---|
ゲーミングギア「Xperia Stream」登場!熱対策用の冷却機能を搭載していたり配信用に各種ケーブルを接続出来たりします。 |
効果抜群!ゲーミングギア「Xperia Stream(XQZ-GG01)」実機レビュー | |
---|---|
ソニーの多機能ゲーミングギア『 Xperia Stream for Xperia 1 IV(XQZ-GG01)』レビュー。ベンチマークアプリでその実力をチェック! |
Xperia 1 V(XQ-DQ44)/ Xperia 1 IV(XQ-CT44) 価格比較
最後に購入時に1番気になるソニーストアでの販売価格について。
2023年6月24日地点 でのソニーストアでの販売価格は以下の通り。
Xperia 1 V(XQ-DQ44) |
Xperia 1 IV(XQ-CT44) |
|
---|---|---|
ソニーストア価格 | 194,700 円(税込) | 149,600 円(税込) |
36回分割払 | 2~36回目:5,400 円(税込) 1回目:5,700 円(税込) |
2~36回目:4,100 円(税込) 1回目:6,100 円(税込) |
残価設定クレジット | 2~24回目:6,100 円(税込) 1回目:6,400 円(税込) 残価:48,000円(税込) |
2~24回目:5,000 円(税込) 1回目:5,600 円(税込) 残価:29,000円(税込) |
両モデルの差額は 45,100 円(税込)。1回のお支払いを抑えることが出来る「36回分割払」や「残価設定クレジット」もご利用可能です。
今回紹介させていただいた機能差(「基本性能」「カメラ」「スピーカー」など)やスマホの使い方などを考慮し、最適なモデルをご選択いただければと思います。
今回は ソニーストアにて販売している SIMフリー対応Xperiフラグシップ機 2機種 『Xperia 1 V(XQ-DQ44)』と『Xperia 1 IV(XQ-CT44)』の違いについて紹介させていただきました。
ご購入時の参考にして頂けると嬉しいです。
Xperiaスマートフォン SIMフリー対応モデル『Xperia 1 V(XQ-DQ44)』 | |
---|---|
本物のエクスペリエンスを、ありのままを描写する ソニーストア価格:194,700 円(税込) 2023/06/24 現在の価格 |
Xperiaスマートフォン SIMフリー対応モデル『Xperia 1 IV(XQ-CT44)』 | |
---|---|
あなたのクリエイティビティを解き放つ、 ソニーストア価格:149,600 円 (税込) 2023/06/24 現在の価格 |
それぞれの詳しい仕様についてはリンク先も参考になさってください。
Xperia もおトクに購入出来る「ラッキー抽選会」
エントリーするだけで、その場ですぐに、すべての方に。ソニーストアで使えるお買い物券が当たる「ラッキー抽選会」開催中!
Xperia の購入でもご利用することが出来ますので、検討されている方は事前エントリーしておきましょう!
※ クーポンが使えるようになるのは翌日以降となっています
詳しくはリンク先を参考になさってください。
Xperia 1V 関連記事
Xperia 1 V(XQ-DQ44)を紹介! 新旧外見/キャリアモデル 違いをチェック! | |
---|---|
SIMフリーモデル Xperia 1 V(XQ-DQ44) を紹介!外見新旧比較、キャリアモデル比較をチェックしていきます。 |
専用カバー グリップと背面加工で安心感UP! | |
---|---|
この専用カバー、便利なのはスタンド機能だけではありません、とても良く出来たものでした! |
Xperia 1 V ( XQ-DQ44 ) と一緒に買いたい おすすめアクセサリーを紹介! | |
---|---|
Xperia 1 V ( XQ-DQ44 ) と一緒に購入したい、ソニーストアで購入いただけるおススメのアクセサリー(周辺機器)を紹介! |
センサー刷新 カメラ性能劇的進化! SIMフリー Xperia 1 V(XQ-DQ44) 発表 | |
---|---|
新世代センサー搭載でカメラ性能が劇的進化を果たした、フラグシップスマホ Xperia 1 V が登場! |
Xperia スマートフォン レビュー
当店のホームページではソニーの直販サイト・ソニーストアで取り扱う xperia(エクスペリア)スマートフォンを徹底解説! SIMフリーモデルって何?デュアルSIMって何?そんな疑問もわかりやすく解説します。
ソニーストアSIMフリーモデルを徹底解説! | |
---|---|
ソニーの直販サイト・ソニーストアで取り扱う xperia(エクスペリア)スマートフォン |
最新記事 by 上谷 茂 (全て見る)
- どのモデルがおススメ?ソニーブラビア(BRAVIA) 2024年ラインアップ比較 - 2024年7月23日
- ソニー テレビ ブラビアの価格調査 ソニーストアでの値下げ情報をご案内 - 2024年7月18日
- ソニー ブラビア 2024年モデル 発表! ラインアップは4シリーズ全12機種! - 2024年7月12日
- Xperia 1 VI は ドラクエウォーク に最適か?猛暑の中 半日プレイしてみた - 2024年7月9日
- Xperia 10 VI SIMフリーモデル と キャリアモデル の違いをチェック! - 2024年6月28日