E 11mm F1.8 展示体験レポート 無印良い品!軽くて小さい 超広角単焦点
GでもないZでもない無印レンズ、でもこのサイズ感と写りはなかなか良き!

※商品撮影はソニーストア大阪さんの許可を得て行っております。
こんにちわ ソニーショップさとうち の やす です。
2022年6月24日に発売を迎えるAPS-Cフォーマット対応、ソニーの新レンズ E 11mm F1.8(SEL11F18)をソニーストア大阪さんでみてきました!GとかZとかハイグレードタイプのレンズと違って無印のレンズらしく見た目のデザインはとってもシンプル。
ただ手にしてみるとさすが質量181gととっても軽くてコンパクト。カメラと合わせてもラクに持つことができちゃいます。
そして肝心の映りもなかなかのモン!それではレポートをお届けします!
- ソニーストア (ソニーのweb直販サイト)
- E 11mm F1.8(SEL11F18)小型軽量で実現した大口径広角APS-C単焦点レンズ
SEL11F18 展示レポート

今回紹介するレンズ、 E 11mm F1.8(SEL11F18)は α6400に装着されて展示が行われていました。
見た目のデザインは単焦点レンズらしくとってもシンプル。ストレートなデザインでそこそこ長さもあるので(とは言っても6センチ弱)短すぎるレンズよりかは扱いやすいサイズ感、そんな印象を受けました。
材質は樹脂な感じで質感はまぁまぁ。GとかZとかと比べると「やっぱり無印だなぁ」って思います。

本体の重さは 約181g と軽量級。でもそれ以上に軽く感じるような気がするのは体積があるからかも知れません。

画角のお話をすると APS-C用とは言え35mmフルサイズ換算で16.5mmの超広角焦点距離。
開放絞り値もF1.8と明るく携帯性も良いとなるとフルサイズのカメラに装着すれば、星景写真や星空写真をこのレンズで写そうと思われる方もおられそう。
なんて思っていたら、フルサイズ機につけて星撮りになんてどう?という質問が!やっぱりそう思いますよね。APS-C対応レンズなのでカメラによっては画素数問題もありますが、このスペックならオススメしたくなります。

フードを装着したのが上の画像。薄くて広がりもそれほどなく実にシンプル。レンズ側面にはAF/MF切り替えスイッチのほかにフォーカスホールドボタンが用意されていました。
さっそく撮影をしてみました。

伝わり辛い1枚ですが超広角レンズらしいパースを活かした構図が楽しい。このレンズも最新のソニーレンズらしく、すみずみまでとてもシャープな描写力。これは思っていた以上です。もっとゆるいのかと思ってました。
またこのレンズ 15cm(MFでは12cm)まで近づいて写すことが出来る近接撮影能力を持っています。

この1枚は最短撮影距離で写したものなのですが、なかなか良い描写力ではないでしょうか?色合いはあっさり系?ピントの合ってるところはちゃんとシャープに解像してますし、絞り羽根も7枚なのですが、それなりにキレイなぼけ描写。
GとかZとかのハイグレードレンズではないため、なんとなく下に見てしまう印象ですが、この軽さに加えて7万円以下で購入できらなら「このレンズあり!」と、思ってしまいました。

思えばフルサイズ対応の無印レンズもなかなか良いものがたくさん出ています。もちろん中にはビミョーなものも出てますが、無印イコールお手軽価格の低画質というわけではありませんね。
最近GやGMばっかり出てましたので、改めて今回思った次第です。

軽くて超広角レンズなものですからソニーは動画推し(特に自撮り)をしてますが、フツーに写真を撮るにも問題一切ありません。このサイズ感ですからカバンにすっと忍ばせといて、標準ズームでは写せない超広角の世界を手軽に楽しむのもイイよね。と思いました。
今回は2022年6月24日に発売を迎えるAPS-Cフォーマット対応の新レンズ E 11mm F1.8(SEL11F18)のレポートをお届けしました。参考になれば幸いです。
| 単焦点レンズ(E 11mm F1.8) | |
|---|---|
| 超広角11mm、開放F値1.8の表現力を小型・軽量で実現した、大口径広角APS-C単焦点レンズ ソニーストア価格: 69,300 円(税込) 2022年6月17日 現在の価格 | |
レンズの詳細、納期情報等につきましてはリンク先も参考になさってください。
- ソニーストア (ソニーのweb直販サイト)
- E 11mm F1.8(SEL11F18)小型軽量で実現した大口径広角APS-C単焦点レンズ
ソニー Eマウントレンズ関連記事
| FE 24-70mm F2.8 GM II(SEL2470GM2)がやってきた! | |
|---|---|
|  | 待望のあのレンズが発売日に到着!ブログで紹介するのが遅くなったのは梅雨のせいです… | 
| FE PZ 16-35mm F4 G がやってきた! | |
|---|---|
|  | 到着後さっそく開梱、手にとってやっぱり軽いを確認!そして夕方からは試し撮りをしてきました。 | 
| FE 24-70mm F2.8 GM II展示レポ!大興奮サイズ | |
|---|---|
|  | 展示の始まったソニーストア大阪さんで見てきました!思ったとおりに軽くてコンパクトなこのレンズは、カメラに装着したときのバランスも良く、明らかに今までのF2.8通しズームレンズではない感覚。 | 
| 思ったより早い発売日に驚き!FE 24-70mm F2.8 GM II | |
|---|---|
|  | 2022年夏発売予定としていた Eマウントレンズ「FE 24-70mm F2.8 GM II」。正式な発売日が本日ソニーより発表!2022年6月10日(金)に発売することが決定しました!!思ったより早い発売日!これは嬉しいっ! | 
| バリアブルフィルター使いに嬉しいフードが付属! FE 24-70mm F2.8 GM II | |
|---|---|
|  | 一部の望遠系レンズのフードにある便利機能が新レンズにも!これは「神」対応と呼ばせてください! | 
| 驚愕 FE 24-70mm F2.8 GM II は FE 24-105mm F4 G OSS に近いサイズ感 | |
|---|---|
|  | 新しいレンズ FE 24-70mm F2.8 GM II は調べてみるほど驚愕のサイズ感でした! | 
| G Master II型で得られる軽量化という最大メリット 従来機種と重さ比較 | |
|---|---|
|  | 単体でも十分に軽量化の恩恵を感じるけど、やっぱり本質はセットで持ったときでしょう。 | 
| FE 24-70mm F2.8 GM II 発表 | |
|---|---|
|  | ウワサになっていたレンズが発表!軽量&コンパクトでしかも寄れるとか!またまた神レンズの登場か?! | 
ソニーEマウントレンズ レビューを公開中
当店のホームページにてソニーEマウントのレンズレビューを公開中です。
| ズームから単焦点まで Eマウントレンズ レビュー | |
|---|---|
|  | デジタル一眼カメラはレンズ交換が醍醐味!ソニー Eマウントレンズを徹底紹介!作例も公開しています!! | 
すでに販売中のレンズにつきましては、こちらも参考になさってくださいね。
 
		 
		最新記事 by 中村 泰之 (全て見る)
- α9 III 大型アップデートプログラム Ver. 4.00 配信開始 - 2025年10月30日
- α1 II 大型アップデートプログラム Ver. 4.00 配信開始 - 2025年10月30日
- ブラビア 通販限定モデル「X75WLシリーズ」タイムセール情報 - 2025年10月30日
- ソニー ホームシアター BRAVIA Theatre Quad「HT-A9M2」セール情報 - 2025年10月30日
- ソニー サウンドバー BRAVIA Theater Bar9「HT-A9000」セール情報 - 2025年10月30日







 
					