103系と103系そっくりさん。秋晴れの大阪環状線
怒涛の新商品ラッシュで、なかなか書く隙がなかったのですが、今日は久々のテツネタです。
国鉄時代から、走り続けてもう何年?
103系車両が大都心で今なお現役で走っているというだけでも「奇跡」なのですが、こんな素敵な建物と一緒に写せるのなら、少々粘ることなんてことは苦になりません。
白の221系、銀の223系と続いて・・・いよいよオレンジ車両の出番と思ったら201系(これも貴重なんですけどね)。何度か同じことを繰り返し、やっとこさ来た本命103系は、建物と横並びで見ればみるほどそっくりさん!!
・・・って、建物がそっくりなんですけどね。^^;
すがすがしい秋晴れのもと、イイ写真が写せて大満足。
ちなみに、今回使用したカメラはソニーの新しいサイバーショット「DSC-RX100M5」。このカメラ、小型ながらも1インチセンサーを搭載する本格志向のコンデジなのですが、AFの速さに加え「連写能力」がハンパない!!
なんと最高秒24コマはまるでマシンガン!!
ダダダダッ!と「ここで止めたい!」を、素敵に叶えてくれましたよ~
2016.11.30 大阪環状線 玉造駅近く DSC-RX100M5
究極のコンデジ現る!DSC-RX1RM2 レビュー
この記事で使用したカメラのレビュー記事は現在執筆中。また紹介させていただきます!
かわりに紹介するのがこのカメラ「DSC-RX1RM2」。
コンデジ界のハイエンド機らしい洗練されたクオリティの高さを「作例」と共にく紹介しています。
興味のある方はこちらもご覧くださいね。
サイバーショット DSC-RX1RM2 レビュー | |
---|---|
![]() |
さらなる高画質化と高付加価値を搭載したフラッグシップモデルが登場しました! |
blog: ソニーな、お店が大阪にあった! 最新記事5件
The following two tabs change content below.

ソニーショップさとうち 代表 鉄道写真が趣味 ソニーストア大阪にて鉄道をテーマにした写真展も行う。自店イベントにおいては主にカメラセミナー講師、さとうちチャンネル(You tube)にてライブ配信も。フォトマスター準1級&レトロゲーム好き

最新記事 by 中村 泰之(さとうち社長) (全て見る)
- α1 II と巡る 2025 夏の鉄道風景 ~中国地方編~ - 2025年8月13日
- レビュー 軽くなりAF爆速 第2世代 SEL85F14GM2 作例付き紹介 - 2025年8月10日
- レビュー F2通し 至極の標準ズーム SEL2870GM 作例付き紹介 - 2025年8月10日
- ソニーショップさとうち 2025 夏季休業のお知らせ - 2025年8月9日
- いまオトクに買える VAIO パソコンは? 割引・価格・キャンペーンまとめ - 2025年8月8日
この投稿へのコメント
窓から車掌が手を振っていれば、さらに面白かろう。^^
103系をモチーフにした建物と、
ホンモノの103系のコラボ、
これは楽しいショットですね〜(^^)
そうそう環状線の103系ですが、
なんだかだいぶ減っちゃった印象を受けました。。。
(↑意味深!?)
たいへーさん こんにちわ♪
よくみたら腕のようなものが見えますね!
それをみて、ピンとくるたいへーさんすごっ!!
あおたけさん こんにちわ♪
ありがとうございます♪
来るべき将来に向けて写した意味もあったりします(意味深)
たしかに103系はグンと減りましたねぇ。(><)
新車も第三編成まで出場したのだとか、言ってますし・・・
3扉完全化までカウントダウン始まった感じがします。