SONY FE 16mm F1.8 G (SEL16F18G) レビュー 実機を使って紹介
ソニーショップさとうち の 中村泰之 です。
ソニーEマウント 単焦点レンズ FE 16mm F1.8 G ( SEL16F18G ) のビューをお届けします。レビュー前半ではこのレンズ・SEL16F18Gの主な特長を、後半では撮影してきた SEL16F18Gの作例をご紹介したいと思います。
興味をお持ちの方はぜひ参考になさってください(^^)
SEL16F18G レビュー どんなレンズ?
FE 16mm F1.8 G (SEL16F18G)は、2025年4月11日 ソニーより発売されたデジタル一眼カメラ α Eマウント用の交換レンズ。広い風景をダイナミックに、狭い場所でも広く写せる、焦点距離 16mmの広角単焦点レンズです。
特長をまとめてみました。
やはり単焦点レンズというともあって高い解像感が得られるところ。F1.8の明るさのためシーンを選ばない撮影ができる。そのうえ被写体にぐっと近寄って写すことも得意。
携行性も文句なしで、コンパクトであることに加え「めちゃめちゃ軽い」。写真撮影の場合、このレンズは他のレンズと一緒に持ち歩くことで、より魅力が増しますが、あまりの軽さでカバンの中に入れてることすら忘れてしまいそうです(笑)。
近年の高性能レンズには珍しく低価格なところも魅力。
また写真のみならず「VLOG」をされる方にも、明るさ・軽さでバッチリおすすめ。16mmの画角はスマートフォンでいうところのウルトラワイドレンズと同じくらいです。
軽い小さい!カバンにすっと収まるサイズ感
特長のところでもふれましたが、とにかくこのレンズは軽くて小さい。とくに軽さは特筆すべき点。わたしも初めて手にしたときは「軽っ!!」と声を漏らしてしまうほどでした。
近しい大きさのレンズと比較してご覧のようなサイズ感。
おおげさに例えるなら、カバンの中に入ってても気づかないレベル。自動車を使わないような電車移動とか、とにかく機材を軽くしたいシチューションでは最強レベルの携行性の良さと言っていいでしょう。
またこのサイズですから、コンパクトな α7C系との相性は抜群。ミラーレス本来の姿とも言えるかも知れませんが、とにかく軽快に撮影したい方にピッタリです。
FE 16mm F1.8 | |
---|---|
超広角16mmのダイナミックな描写を、高解像と開放F値1.8で実現。小型・軽量設計の大口径超広角単焦点Gレンズ ソニーストア価格:136,400 円(税込) 2025年5月9日 現在の価格 |
なお当店では「ソニー直販サイト・ソニーストア」でレンズを購入されることをおすすめしています。ソニーIDを作れば、実質「10%OFF 」で購入することができるので、実際の購入価格は 122,760円(税込み)で3年間のメーカー保証が無償提供されます。
どこで買おうか?迷われている方は ソニーストアでの購入も検討してみてくださいね(^^)
- ソニーストア (ソニーのweb直販サイト)
- FE 16mm F1.8 G 価格納期 詳細
さすがGレンズ 十分な機能性
FE 16mm F1.8 G (SEL16F18G)はコンパクトなサイズ感ですが、さすがGレンズと言うべきか必要十分な付加機能が用意されました。
最近のαレンズでは当然のようにある「絞りリング(クリック感のあり・なしの切り替えスイッチ付き)」に AF/MFの切り替えスイッチ、カメラ側で様々な機能を登録できる「フォーカスホールドボタン」も用意。
フォーカスリングはとても滑らかにスルスル回転してくれます。
付属するフードはコンパクトな作り。移動中は逆さに付けることも多いレンズフードですが、これだけコンパクトだとそのまま付けてても問題なさそう、そのほうが速写性もあがりますよね。
SEL16F18G 作例紹介
α1 II + SEL16F18G | 1/160 F8 ISO-400
広い景色を広く写す。
使ってみて思ったのは、やはり単焦点広角レンズらしいカリッとした解像感と、その場にいるかのような空気感の伝え方。夕暮れを迎えようとする5月の空を意図するとおりに切り取ってくれました。
α7C II + SEL16F18G | 1/1250 F8 ISO-400
広角レンズを手にするとついつい来ちゃいがちな京都駅ビル。周辺が流れてないか?など隅々までレンズをチェックするのに適していて、なによりも被写体としてもカッコいい。この日はよく晴れて太陽が大屋根から顔をのぞかせていました。
α7C II + SEL16F18G | 1/320 F4 ISO-100
メタセコイヤにぐるっと囲まれた場所を発見したので、ついついやりたくなってしまったこの構図。広角レンズはパースを楽しむなんて言いますが、まさにそれを具現化したような1枚ではないでしょうか?
葉っぱ1枚1枚が繊細に描写され、大きなディスプレイで鑑賞したくなります。
α1 II + SEL16F18G | 1/250 F2.8 ISO-100
このレンズの最短撮影距離は15cm(AF時)。レンズフードのちょっと先くらいまで、被写体にぐいっと近づいて写すことができます。自転車のハンドルには可愛らしいおもちゃの姿、大都会を背景に大きく入れて撮影してみましたよ。
α1 II + SEL16F18G | 1/500 F1.8 ISO-100
大きな「ぼけ」が楽しめるのも F1.8レンズらしさ。万緑の季節を迎えた公園の木々に太陽光と紫のお花を添えてみましたよ。かなりのローアングル撮影で、体の姿勢はきつかったのですが、レンズが軽いのは本当に救い。しゃがみ姿勢が楽しくなります(笑)
α1 II + SEL16F18G | 1/2500 F1.8 ISO-1250
前ぼけが良好で、絞り開放からでも問題なく使えることがわかったこのレンズ。軽いことも相まって、いろいろチャレンジしてみたくなりました。
撮影した場所は飛行機好きの方の聖地「千里川の土手」。なのですが、あえて定番を外してチャレンジングな撮影ができるのも、このシステムのおかげ。オートフォーカスはカメラのAIにまかせてこちらは構図に全集中。
ネットの中に飛行機を捕まえることが出来ましたよ。
α1 II + SEL16F18G | 13秒 F2.8 ISO-6400
※フィルター使用 & RAW現像
明るい単焦点レンズと言えば、星景写真で使用してみたい方もおられるのではないでしょうか? もちろんこのレンズでもご覧のように撮影することができました。星景用として人気の FE 20mm F1.8 Gとおなじフィルター径 67mmというのも、レンズを揃える立場からしても助かりますよね。
使ってみて思ったのは、上のような広い場所では余計なものが入り過ぎて使いづらい印象も。じつはこのカット以降、強烈な光を放つ船(集魚灯付き漁船)が現れてこのレンズの出番がなくなりました。もっと狭い場所での撮影のほうがこのレンズを活かした使い方ができそうです。
もし FE 20mm F1.8 Gをお持ちでしたらシーンに合わせて使い分けることで、多くの広角星景シーンはカバーできそうです。まだ FE 20mm F1.8 G をお持ちでない方は、セットで検討されてみてはいかがでしょうか?(笑)
・レンズ FE 20mm F1.8 G の詳細|ソニーストア
今回はソニー FE 16mm F1.8 G (SEL16F18G) のレビューをお届けしました。
広い風景をよりダイナミックに。狭いシーンを広く撮影。ときには被写体にぐっと近寄って大胆な構図で。高い解像感とキレイなぼけを両立は、さすが不自由な単焦点レンズだからこそ、と、言ったところ。
携行性も抜群で毎日持ち歩きたくなるサイズ感。とっても軽くコンパクト。他のレンズと一緒に持っていっても嵩張ることはありません。広角レンズ欲しいけど何が良いかな?そんなお悩みの方にもオススメですよ。
このレビューが参考になれば幸いです(^^)
FE 16mm F1.8 | |
---|---|
超広角16mmのダイナミックな描写を、高解像と開放F値1.8で実現。小型・軽量設計の大口径超広角単焦点Gレンズ ソニーストア価格:136,400 円(税込) 2025年5月9日 現在の価格 |
当店では「ソニー直販サイト・ソニーストア」でレンズを購入されることをおすすめしています。ソニーIDを作れば、実質「10%OFF 」で購入することができるので、実際の購入価格は 122,760円(税込み)で3年間のメーカー保証が無償提供されます。
どこで購入しようか悩まれている方はクーポンGETによる値引きと保証内容でソニーの直販サイトも検討されてはいかがでしょうか?詳細につきましてはリンク先も参考になさってくださいね(^^)
- ソニーストア (ソニーのweb直販サイト)
- FE 16mm F1.8 G 価格納期 詳細
お買い物券がもらえる抽選会実施中
現在、ソニーストアでは カメラ・レンズの購入時に使えるお買い物券が当たる”神企画”ラッキー抽選会を実施しています。
ログインして引くだけで当たってしまうカンタン作業。買うか買わないか別にして、引くだけでお買い物券が貰えるのであれば、もう引くしかないでしょう!
ちなみにそのお買い物券は「翌日以降」に発行されます。つまり…「いま買いたい!」ってときには引いてもすぐに使えません。買いたいものが発生するその前に、ちゃちゃっと済ませておきましょうね(^^)
詳細はリンク先をご確認ください。


最新記事 by 中村 泰之(さとうち社長) (全て見る)
- SONY FE 16mm F1.8 G (SEL16F18G) レビュー 実機を使って紹介 - 2025年5月10日
- SIMフリー Xperiaスマホの価格調査 ソニーストアでの値下げ情報をご案内 - 2025年5月9日
- ブラビア 特価商品のご案内 ソニーストア期間限定タイムセール - 2025年5月8日
- 新 Xperia 発表予告が来た! 5月13日火曜日午前11時にプレミア公開 - 2025年5月7日
- SONY SEL400800G で写した「春のひよどり」 - 2025年5月7日
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント