α6500で鉄道写真 朝日を浴びた新幹線に乗って~
aibo、バースデーセレモニーに参加した朝、新幹線に乗って東京へ向かいました。

朝早くの「のぞみ号」だったので、日の出を見たのは岐阜県に入ってから。この日は空気も澄んでいて、影がシャープに出てるなぁと、なにげに車窓を眺めていたら、車両の影もくっきりと出てるではありませんか!
これは面白いと、太陽が高い位置になるまで、ずっと撮影してました。
今回掲載している写真は、もう少しで静岡県に入る愛知県内での1枚。ほんの一瞬の出来事。ご覧のとおり、新幹線の車両と車輪、クッキリと写すことが出来ましたよ!!
セレモニーに参加出来るだけでもテンション上がってたのに、これ写せた時はめちゃめちゃ嬉しかった!!
ちなみに車窓撮影は、αについている機能「サイレントシャッター」を使用して行いました。
「サイレントシャッター」とはその名のとおり、シャッター音がまったくと言っていいほど発生しない機能。まさに、このような音を立ててはいけない場所での使用にはうってつけ。
少し前のカメラなら、シャッター音を配慮し数カットだけで諦めてただろうなぁ・・・
スローシャッターにしても、手ぶれ補正機能のお陰でほとんどブレもないし、シャッター音が発生しないから他の人の迷惑にもならない=撮影に集中できる。
良い時代になったなぁ。と、改めて思うのでした。
撮影機材 α6500 + Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS
α6500 レビュー

α6500ばボディ内手ぶれ補正に加え、425点AF、秒11コマの高速連写が可能なソニーEマウントのAPS-Cフラッグシップモデル。当店のホームページにて今回撮影に使用したα6500のレビューを公開しています。
| α6500 レビュー APS-Cフラッグシップを徹底解説! | |
|---|---|
![]() |
α6500を実際に使用しての感想や作例を紹介しています。検討中の方はぜひ参考になさってください。。 |
興味のある方はぜひ参考になさってください。
またα6500で使って便利、レンズのレビューも公開しています。
| 作例付き 実機を使ったレンズレビュー「SEL1670Z」 | |
|---|---|
![]() |
非球面ガラス4枚とEDガラス1枚の使用により高い描写性能を発揮。扱い勝手の良い標準域のEマウント高画質ズームレンズの決定版!Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS「SEL1670Z」の実写レビューをお届けします |
| 作例付き 実機を使ったレンズレビュー「SEL70200GM」 | |
|---|---|
![]() |
高解像度時代に求められる描写力を追求した望遠ズームレンズ。卓越した解像感にぼけ表現はまさに期待通り。AFの合焦も速いため動く被写体相手に対しても、高画質に捉えてくれることでしょう。 |
| 作例付き 実機を使ったレンズレビュー「SEL1018」 | |
|---|---|
![]() |
超ワイドな画角で撮影出来るあると便利なズームレンズ。大きな建物の全景を写してみたり、室内などでの狭い場所での撮影にも便利。また近寄っても撮影出来るので、背景をたくさん入れた近接撮影も可能です。 |
店員shigeのつぶやき日記

ソニーショップさとうち、スタッフ「shige」のブログもよろしくお願いします。
| スタッフ「shige」のブログ 『shigeのつぶやき日記』 | |
|---|---|
![]() |
基本ソニーの情報をお届け。ときどき趣味も発信中。 |
最新記事 by 中村 泰之 (全て見る)
- α7C II カラー紹介 あなたはシルバー?それともブラック? - 2025年11月15日
- αで写した鉄道写真 オリジナルカレンダー 2026 完成しました - 2025年11月14日
- 最大40,000円 αキャッシュバックキャンペーン2025冬 本日より! - 2025年11月14日
- さとうちウインターフェア 2025 開催します 11月15日~12月27日 - 2025年11月12日
- 2025秋冬 ブラビア買うなら今でしょ! ブラビア冬の大還元祭 - 2025年11月11日






この投稿へのコメント
おお〜!これぞ乗り撮り鉄!?
特徴ある新幹線の流線型スタイルが、
そのままシルエットでクッキリ浮かび上がっていて、
遊び心のある面白いショットですね〜(^^)
太陽の高さ、そして先頭車という乗車位置を
見事に活かしたこの一枚、
あえて言おう・・・「持っていると!」(笑)
あおたけさん こんにちわ♪
羽島を過ぎてから、良い影出てるなぁ。と思ってずっとカメラを構えてました。
自分で言うのもアレですが、持っていたと思います^^;
ギレン様ありがとうございます!