SEL100F28GM 試し撮り&見てきました!『CP+2107 レポート』
パシフィコ横浜で開催中のCP+2017。Eマウント、注目のSTFレンズ『SEL100F28GM』を見てきました!また嬉しいことに、会場でセットされたものであれば画像のお持ち帰りもOKということで試し撮りもしてきましたよ。

詳しいレビュー記事は発売日以降にお届けするとして、まずはCP+での速報をお伝えしたいと思います。
※ホームページにて 2017年3月30日「作例付き SEL100F28GMレビュー」を公開しました。
- ソニーストア (ソニーのweb直販サイト)
- シャープな描写と息をのむ柔らかなぼけ味を追求 FE 100mm F2.8 STF GM OSS

まずは手にしたときの雰囲気。これはさすがGmasterレンズということもあり、質感の良さは手にした瞬間から伝わってくるものがありました。そして、思っていたよりも軽い。
これは、AマウントのSTFレンズ知っているだけに、よりそう思えたのかも知れませんが、質量700gは十分振り回せるサイズ感と。ただ72mmの口径は迫力があるし、たくさんのリングを用意した外観は、いかにもな感じ。プロらしく見せる道具としての価値も高そうです。

レンズ上部にくる部分に注目すると、絞りリングのところにはSTFゾーンが設けられているのがわかります。F8以上になるとSTF効果がなくなることから、STFゾーンはF8より手前で使ってね。ということになっています。

そしてボディ近くのリングには、マクロ域の切り替えスイッチが用意。

ただ、よく見ると0.85mから1.0mまでの間、撮影距離に重複するゾーンがあって、画質差が出るのでは?と、気になったので係の方に聞いてみたところ、影響はないとのお返事。シビアにならずこれなら心配なしに使っていけそうです。

左側面に目をやるとフォーカスホールドスイッチが用意。ポートレート撮影メインでされる方なら、瞳AFが登録可能です。さらに見ていくと、AF/MF切り替えスイッチに手ぶれ補正機能のON・OFFスイッチがありました。
STFで、AFと手ぶれ補正機能がついてるなんて、改めて、なんて素晴らしいことでしょう。Aマウントユーザーからしたら、この2つの機能搭載。もっとも羨ましいのではないでしょうか?

右側面の下には、動画撮影の方にも便利なクリックの感触を残す、残さないのスイッチが用意。まさになんでもあり。現代のSTFレンズって感じです。
最後に試し撮りした1カットを紹介したいと思います。

手前に点光源なるLED球がありましたので、それらを入れてみました。
なんとも・・・やわらかいボケ味にうっとりです。

まさにSTFなボケ味です。

モデルさんも超絶ステキなのですが、ピントの合ったところは実にシャープ。まつげ1本、1本の描写まで凄い!!
ささっと写させていただいただけでも、これほどの描写力。(画像は撮って出しすでに予約されている方は、超期待してもらっていいですし、今悩んでいいる方は、悩む必要ないですよ!って言いたいです。

この描写力がフツーに速いAFで、手ぶれ補正付きで使えるなんて・・・
ホント良い時代になりました!
| FE 100mm F2.8 STF GM OSS「SEL100F28GM」 | |
|---|---|
![]() |
シャープな描写と息をのむ柔らかなぼけ味を追求した、中望遠単焦点STFレンズ ソニーストア価格 172,500円+税 2017/02/14 現在の価格 |
なおCP+2017は2月26日、日曜日まで横浜パシフィコで開催中。撮影するには並ぶことになりそうですが、世界初の展示&画像お持ち帰り可能です。興味のある方はぜひ訪問されてみてはいかがでしょうか?
- ソニーストア (ソニーのweb直販サイト)
- シャープな描写と息をのむ柔らかなぼけ味を追求 FE 100mm F2.8 STF GM OSS
それとCP+会場に行って驚いたことがあります!!

プロの写真家選ぶ、α Cafe『スペシャルフォトコンテスト』に、なんと当店のお客さまである「まさきちさん」がスナップ部門にて、もっとも優秀な賞である『金賞』を受賞!!!すげー!!おめでとうございます!!
こんな凄い方に、偉そうに講習している私っていったい・・・(滝汗)
それにしても本当に素晴らしい!!今度、私のお店にも飾らせて欲しいくらいです。
まさきちさん、おめでとうございました!!!
ソニーのカメラ「αシリーズ」を徹底レビュー!
ソニーのカメラ「αシリーズ」のレビューを当店のホームページでは公開中です!

例えば・・・レンズレビューでは作例付きで公開中!興味のある方はぜひ、覗いてみて下さいね!
| デジタル一眼カメラ α(アルファ)レビュー | |
|---|---|
![]() |
当店ではソニーのデジタル一眼カメラ 「α」 の実機を使用したレビュー記事を掲載しています。Eマウントを始め、Aマウントのカメラボディ、それぞれに使用出来るレンズ、ソニー純正アクセサリーなども紹介しています! |
店員shigeのつぶやき日記

ソニーショップさとうち、スタッフ「shige」のブログもよろしくお願いします。
| スタッフ「shige」のブログ 『shigeのつぶやき日記』 | |
|---|---|
![]() |
基本ソニーの情報をお届け。ときどき趣味も発信中。 |
最新記事 by 中村 泰之 (全て見る)
- α7C II カラー紹介 あなたはシルバー?それともブラック? - 2025年11月15日
- αで写した鉄道写真 オリジナルカレンダー 2026 完成しました - 2025年11月14日
- 最大40,000円 αキャッシュバックキャンペーン2025冬 本日より! - 2025年11月14日
- さとうちウインターフェア 2025 開催します 11月15日~12月27日 - 2025年11月12日
- 2025秋冬 ブラビア買うなら今でしょ! ブラビア冬の大還元祭 - 2025年11月11日




この投稿へのコメント
レンズの違いで画が変わるのは理解できますが、
果たして私が認識できるかは、自信がない。(^^;
たいへーさん こんにちわ♪
明らかにわかりすぎる違いだと思いますよ~