SEL1670Z 販売終了…どうする?どうなる? ソニーAPS-C標準ズームレンズ
え?代わりがないのに販売終了って・・・どうするの?どうなるの?
ソニーショップさとうち の 中村泰之 です。
ソニーから APS-Cフォーマット用のレンズとして販売されていた Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS「SEL1670Z」のが突如販売終了となりました。すでにソニーの直販サイト・ソニーストアでの取り扱いも終了しており、新品は在庫を持っているお店さんでしか、手に入らないということになります(当店は在庫なし)。
個人的にもE 16-55mm F2.8 G「SEL1655G」が出て来るまでは、写りもサイズ感も価格的にもお気に入りのAPS-Cレンズだっただけに販売終了はとっても残念。まぁ商品として出てきたからには、いつかの日か遅かれ早かれ、終了する日は来るわけで、ある意味仕方のないところなんですが・・・
で、ここからが本題。
後継もしくは代替レンズは出ないのでしょうか?と、いうお話です。
- ソニーストア (ソニーのweb直販サイト)
- Eマウント交換ズームレンズ 「SEL1670Z」
どうする?どうなる? ソニーAPS-C標準ズーム
SEL1670Zが販売終了になるまで、ソニーから販売されていた APS-Cフォーマット用の標準域と望遠域でのズームレンズは上の画像のとおり。(主たる目的が動画用のレンズは省きました)
王道的な考え方ではあるのですが、フツーは焦点距離間の繋がりがあって然るべきかと思っている私。「SEL1670Z」の販売終了をもって、標準と望遠、レンズ焦点距離間のつながりを持てるのは1セットのみとなってしまいました。
↑SEL1670Z 無き後の表
残る1セットは最も高価なF2.8ズームの「SEL1655G」と、ダブルレンズキットの望遠ズームレンズでもある「SEL55210」の組み合わせ(汗)。まぁ、一緒に使うにしては画質差があるので扱いづらそうです。そして相方を失ったSEL70350が、なんだか寂しそう状態になっちゃいました・・・
まぁ、さすがに昨年α6700を販売したばかりですし近々何かが発表されると信じたい。売れてないから出さないって「家電的な考え」は考えたくもありません。
どうするの?そしてどうなるの?ソニーのAPS-Cレンズラインアップ!!
α6500 + Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS 能勢電鉄
最後に紹介するのが、α6500時代にSEL1670Zでの1枚。この日は関西で大雪が降って喜んでお出かけしたっけなぁ。APS-Cって、システムが軽いから雪の日に歩いて行くような撮影の場合、本当にイイんですよねぇ。
- ソニーストア (ソニーのweb直販サイト)
- Eマウント交換ズームレンズ 「SEL1670Z」
ソニーレンズ 作例付き解説!
ズームレンズから単焦点レンズまでソニーのレンズを幅広く解説!
α(Eマウント)作例付き 徹底解説! | |
---|---|
![]() |
ソニー デジタル一眼カメラ α(Eマウント)交換レンズ、単焦点から望遠ズームまで作例付きで解説中! |


最新記事 by 中村 泰之(さとうち社長) (全て見る)
- ソニー WH-1000XM6 レビュー 実機を使って紹介 - 2025年5月16日
- Xperia 1 VII SIMフリーモデル オトクに購入するための事前準備 - 2025年5月14日
- SIMフリー Xperiaスマホの価格調査 ソニーストアでの値下げ情報をご案内 - 2025年5月13日
- Xperia 1 VII 発表! 第6世代をベースに正当進化! 超広角レンズが楽しみ - 2025年5月13日
- 新 Xperia 発表は明日5月13日午前11時! 本日まとめ動画が公開! - 2025年5月12日