α9 III 大型アップデートプログラム Ver. 4.00 配信開始

 

α9 III 大型アップデートプログラム Ver. 4.00 配信開始

α1 II の大型アプデに続け!とばかりに α9 III にも大型アプデがっ!

2025年10月30日の本日、ソニーはデジタル一眼カメラ α9 III を対象とした 本体ソフトウェアアップデート Ver. 4.00 の配信を開始しました。

ILCE-9M3 本体ソフトウェアアップデート Ver. 4.00

今回のアップデートはもの凄い内容です!

なんと全16項目が追加(そのうちひとつは動作の安定性改善)。これにより 本日アップデートプログラムが配信された α1 II  Ver 4.00 と、ほぼ同じ機能が追加されたことになり、例えば α1 II と α9 III の2台使いをされている方にとっては、両機種で同じような使い方が出来るようになりましたよ。

α9 III アップデート Ver. 4.00 配信

α9 III 画像

ILCE-9M3 本体ソフトウェアアップデート Ver. 4.00 内容は以下のとおり。

  • 人物の検出能力や追従性を従来より改善した「リアルタイム認識AF+」に対応しました。
  • 被写体の「認識対象」で「オート」を選択するとカメラが自動で人物/動物などの認識対象を選択できるようになりました。
  • 画面に表示される撮影情報のレイアウトを、縦横どちらの向きにも対応しました。
  • パワーズーム非搭載のズームレンズでも「プリセットフォーカス」機能が使えるようになりました。
  • 「クリエイティブルック」に「FL2(Film 2)」「FL3(Film 3)」を追加しました。
  • 「撮影モード」、「ドライブモード」、「フォーカスモード」の変更をダイヤルで行うかメニューで行うかを選択できるようになりました。
  • バウンス撮影時の調光の正確性と安定性が向上しました。
  • バッテリー残量の表示を最適化しました。
  • メモリーカードのスロット1とスロット2に同時記録された画像を同時に「削除」、「レーティング」できるようになりました。
  • 再生時にフォルダー名とファイル名が表示されるようになりました。
  • FTP転送中にFTP転送予定の画像を選択して予約転送を中止できるようになりました。
  • Transfer & Tagging から3つの設定ができるようになりました。
  • Monitor & Control の機能にフォーカスマップ・アイリス操作バー表示表示対応しました。
  • 真正性カメラソリューションで活用する、動画への「電子署名書き込み」機能に対応しました。
  • 「WPA」、「WEP」機能に非対応となりました。Wi-Fi接続時に「WPA」、「WEP」の選択ができなくなりました。今後はよりセキュリティ強度の高い「WPA2」または「WPA3」をお使いください。
  • 動作安定性を改善しました。

今回の注目すべきアップデートは多すぎて絞りこめませんが、リアルタイム認識や、フォーカス性能の向上、撮影情報のレイアウトを縦横どちらの向きでも対応したあたりでしょうか?あと、グローバルシャッター搭載モデルということでフラッシュを使用される方も多いと思いますので、バウンス撮影時の調光の正確性と安定性の向上は嬉しいところかも。

ILCE-9M3 本体ソフトウェアアップデート Ver. 4.00

より詳細、アップデートプログラム配信のページはリンク先よりご覧いただけます。α9 III ユーザーの方は要チェックですよ!


今回は α9 III 本体ソフトウェアアップデート Ver. 4.00についてのご案内をさせていただきました。追加項目が多すぎて一度では覚えきれないほどの内容ですね。α9 III ユーザーの方にとってはかなり嬉しい進化ではないでしょうか?

これからの進化にも期待したくなりますね!(^^)

デジタル一眼カメラ α9 III

これまで捉えることのできなかった世界が撮れる。グローバルシャッター方式フルサイズイメージセンサー世界初搭載

ソニーストア価格:935,000 円(税込)

2025年10月30日 現在の価格

α9 III 商品の詳細につきましてはリンク先も参考になさってください。

α9 III 関連記事

α9 III 実機さわってきました!

当店の関連記事

 

ソニーショップさとうち ホームページへ

The following two tabs change content below.
アバター画像
ソニーショップさとうち 代表 鉄道写真が趣味 ソニーストア大阪にて鉄道をテーマにした写真展も行う。自店イベントにおいては主にカメラセミナー講師、さとうちチャンネル(You tube)にてライブ配信も。フォトマスター準1級&レトロゲーム好き

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL