【撮影会レポート】山田芳文さんによる αを使った撮影会 を開催

【撮影会レポート】山田芳文さんによるαを使った撮影会を実施しました

ソニーショップさとうち の 中村泰之 です。

2025年8月3日の日曜日、当店主催の撮影会「山田芳文さんによる αを使った撮影会 動きものを止めて写す、 動きものを流して写す被写体」を開催させていただきました(^^)

企画段階では、想像もできない高温の中での開催となりましたが、屋外実技の時間は、撮影終えたらすぐに空調のある室内に入るを徹底。無事に撮影会を終えることができましたよ♪

それでは撮影会当日の様子をレポートお届けします。

※ボートレース場での撮影・イベントは、主催者様の許可を得て行っています。

山田芳文さんによる αを使った撮影会

定刻より10分早い 9:50 、参加者様全員がお集まりになられたので、座学からスタートです。

今回の撮影会のテーマは「動きものを止めて写す」「動きものを流して写す」。そんな内容ということもあり、座学については構図のお話が少しあったくらいで「シャッター」に関することがほとんど。

切り口も面白く勉強になりました。

今回の被写体だけでなく、様々なシーンでも活用できそうな内容はとても良かったです。

座学後半には、私、中村によるボートレース講座を少々。少々スベるところもあったけど(笑)予定通りに午前の部は終了。実技の舞台、ボートレース場へと移動するのでした。

実技のお時間

ちゃめっけたっぷりの山田先生を記念撮影。

顔出しスペース小さくない?笑

ボートレース場内をぐるっと見て回り、各自でお昼ごはん。

ボートレース場はB旧グルメの宝庫(褒め言葉)

私は肉吸い定食をいただきました~(美味しかった)

さて13時過ぎに再集合、実技の部がスタートします。

※ボートレース場での撮影・イベントは、主催者様の許可を得て行っています。

ここからは4レースほど撮影を行います。

外の気温は37℃、体温超えで…とても暑いっ!

レースの撮影を終えたら、涼しい室内に入るを繰り返し。1レースごとに次の撮影テーマが出されて、飽きることなく実技の時間は終了。2時間の枠は多いかな?と心配していたのですが、あっと言う間でした。

このあとは午前座学の場所に戻って講評会。

さて皆様、思い通りに写せましたでしょうか?

 

作品鑑賞会のお時間

提出はお一人様2枚。山田先生による講評が行われました。

講評会での一言、私たちはこういうところを見てます。という言葉が印象的でした。1枚の写真に、ストーリーを感じられるか?主役が主役として捉えられているか?などなど、たくさんのポイントを丁寧に解説。とっても勉強になりました。

ここからは一部の参加者様のお写真をご紹介します。

H.Y 様 撮影

↑↑ H.Y 様 撮影

 

H.M 様 撮影

↑↑ H.M 様 撮影

 

T.F 様 撮影

↑↑ T.F 様 撮影

 

A.Y 様 撮影

↑↑ A.Y 様 撮影

 

全員がボートレースの撮影初めて。ということでしたので実にハイレベルですよね!

ブログ掲載へのご協力、ありがとうございました(*^^*)

 

そして何故か時間は30分押しの17時30分(たいへん失礼しました)。

すべての予定が終了しました!!

 

朝から夕方までの長時間、加えてたいへん暑い中、ご参加くださいました皆さま、本当にありがとうございました。集合・移動もスムーズでトラブルなく運営できましたのも、皆様のご協力のおかげです。

そして山田先生、ソニー関係者のみなさまも長い1日、たいへんお疲れさまでしたm(__)m

 

以上、8月3日の日曜日に開催させていただきました、当店主催の撮影会「山田芳文さんによる αを使った撮影会 動きものを止めて写す、 動きものを流して写す被写体」のレポートをお届けさせていただきました(^^)/

 

ソニーショップさとうち ホームページへ

The following two tabs change content below.
アバター画像
ソニーショップさとうち 代表 鉄道写真が趣味 ソニーストア大阪にて鉄道をテーマにした写真展も行う。自店イベントにおいては主にカメラセミナー講師、さとうちチャンネル(You tube)にてライブ配信も。フォトマスター準1級&レトロゲーム好き

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL