α7R III 片手に鉄道写真 『五月晴れ!広島電鉄』
2018年5月20日の日曜日、セレッソ大阪の試合観戦をしに広島へ行ってきました。

広島に来たことは過去3回ほど。1回は「急行 みよし(現在は引退)」の撮影で芸備線をウロチョロと、あとの2回は広島が目的というわけでなく、列車の乗り換えで利用しただけ。なにかの目的があって来た訳ではありませんでした。
そんな訳で今回は、試合観戦までの時間を利用して広島電鉄こと広電撮影。この日は駅直結ホテルに宿泊することから、夜の撮影、そして広島名物も食することにしましたよ。

広電と言えば、なんと言っても併用軌道(道路上に敷設された軌道(線路))の長さ。市内線と呼ばれる全線のほとんどが併用軌道で、電車が車や歩行者と共存しています。
上の写真は土橋駅付近、本線が大きくカーブしています。
石畳の上を走行するときは、カーブということもあって、独特の硬い音が周囲に響いていました。

世界遺産の原爆ドームには、たくさんの人が訪れていました。
やっぱり平和って素晴らしい、なに不自由なく過ごせている、いまの日常に感謝です。

この日は雲ひとつない快晴でひなたに出ると暑いくらい。
公園の木の下、涼を撮りながら電車が来るのを待っていると2代目100形電車の姿。ラッキー♪

広電は、さまざまな場所で活躍した電車が、まだまだ現役稼働中。
京都市電の車両もそのひとつで、「比叡」や「祇園」などのヘッドマークが装着されていました。

町に溶け込む京都市電の車両。
広電の撮影は、どんどん車両がやってくるので、とても楽しいです。

市内の中心地になると乗降客が多く、信号もあり、電停(駅)も驚くほど近いため「電車の渋滞」が発生。
歩いた方は速いのでは?と思ってしまいました。

またまた元京都市電の車両に乗車。
地元の方には当たり前の光景かも知れませんが、元京都市電の車両からみる原爆ドームは、どこか感慨深いものがありました。
そういえば京都市電の末期、幼少のころ父親と太秦映画村に行くのに乗ったことをふと思い出しました。もしかすると、乗ったのはこの車両?なんてね。
と、こんな感じでおおよそ2時間。
短い時間でしたが広電の撮影を楽しみました~
正直なところ撮影に物足りなさはあるものの、サッカー観戦が今回の目的。広島駅に戻りカメラはコインロッカーへ、ここから事前予約しておいた直通バスを利用してエディオンスタジアムを目指します。

バスは2列シートで超快適♪
周りはセレ女(セレッソを応援する女子)多し・・・

おおよそ30分ほどでハイ到着!初めてのEスタは、めっちゃ山の中にあるスタジアムでした!!
そして同じポーズ取ってみた!!
あれ?320・・・?
あぁ、サン(3)・フレ(20)なんですね!!
ここでサプライズ!!

からあげを買おうと列に並んでいると、この日のDAZN解説の戸田さん(元サッカー日本代表)が!!
白いシャツが似合ってますね!と、笑顔でパチリ、頂きましたよ。
サッカーの試合はと言うと、堅守速攻のスタイルを貫いて「0-2」で勝利!!
私はビジター指定席で見ていたのですが、ビジター指定席らしくセレサポいっぱい!!
目の前での立て続けのゴールは、めちゃめちゃ盛り上がりましたよ~
こんな感じで勝ってウキウキ、サッカー観戦を楽しんだあとは、同じバスを利用して、広島駅に戻りホテルにまずはチェックイン。気がつけばもう夜の8時前、休む間もなく広電に乗車します。

八丁堀近くの賑わいを超望遠撮影したあとは・・・

ビールと広島お好み焼きでカンパーイ!!
勝ったからこそ楽しいよねーなんて、今日一日を振り返りつつ、グビグビ飲んでバグバグ食べたら、朝から遊びまくったせいかなんだか一気に回ってきた・・・
広電に乗ってホテルに戻り、翌日の宮島観光に向けて、早々に眠りについたのでした。
おしまい
ソニーのカメラ「α7R III」を徹底レビュー!
ソニーのカメラ「α7R III」のレビューを当店のホームページで公開中。

興味のある方は覗いてみて下さい!
| α7R III レビュー 実機を使って徹底解説!作例も紹介! | |
|---|---|
![]() |
写すたびに感動があって、今までの常識では考えられなうような撮影条件でも写し止めることが出来たりと実に衝撃的。もう撮れないものはない!とは、流石に言い過ぎかも知れませんが、これほどまで多機能で高性能、高画質なカメラはなかったかも。 |
| 作例付き 実機を使ったレンズレビュー「SEL24105G」 | |
|---|---|
![]() |
広角24mmから中望遠域105mmまでの焦点距離を1本でカバーする便利なズームレンズ。解像感の高さに加え、美しいぼけ味はGレンズならでは。もち疲れしにくい軽さは旅行やお出かけの撮影にも最適。これから始めるって方にもオススメです。 |
| α7RIII(ILCE-7RM3) | |
|---|---|
|
α7RIIの上級機にあたるデジタル一眼カメラ。有効画素数は4240万画素と、α7RIIと同じながらも様々なところで進化 ソニーストア価格:369,880 円+税 2017/10/31 現在の価格 |
|
店員shigeのつぶやき日記

ソニーショップさとうち、スタッフ「shige」のブログもよろしくお願いします。
| スタッフ「shige」のブログ 『shigeのつぶやき日記』 | |
|---|---|
![]() |
基本ソニーの情報をお届け。ときどき趣味も発信中。 |
最新記事 by 中村 泰之 (全て見る)
- α7C II カラー紹介 あなたはシルバー?それともブラック? - 2025年11月15日
- αで写した鉄道写真 オリジナルカレンダー 2026 完成しました - 2025年11月14日
- 最大40,000円 αキャッシュバックキャンペーン2025冬 本日より! - 2025年11月14日
- さとうちウインターフェア 2025 開催します 11月15日~12月27日 - 2025年11月12日
- 2025秋冬 ブラビア買うなら今でしょ! ブラビア冬の大還元祭 - 2025年11月11日




この投稿へのコメント
お出かけ日和の晴天に恵まれた広島、
広電と飛行機雲のショットが気持ちいいですね♪
石畳を意識したカットも視野の広さを感じます。
初夏の季節感ある新緑風景、
その向こうをレトロな100形が来るなんて、
“鉄運”持ってますね〜(^^)
スタジアムでお会いできた戸田さん、
広島のイメージが強いですが、
ほんの一時期だけジェフに在籍していたこともあります(^^)
夜の広電風景もいい雰囲気だし、
何よりもアウェーの遠征試合で勝利を収めたことで、
この日のビールは最高のお味だったことでしょう☆
あおたけさん こんにちわ♪
まさに快晴!超おでかけ日和になりました!
ただスタジアムはメイン側に座ると逆光で、眩しい眩しい目が疲れちゃいました!
もし行かれることがあるなら、バックスタンド側が観戦にはおすすめです。
広電撮影とっても楽しかったです~
本数多くて1日乗車券があると言うのは良いですよね。
数時間でも乗ったり撮ったり観光できたり、本当に良かったです。
試合も首位相手に勝ってくれて最高のビール・・・いや最高の週末になりましたよ~