DSC-RX100M4 レビュー『付加価値機能を高めたRX100シリーズ4代目』
このページではソニー・サイバーショット「DSC-RX100M4」のレビューをお届けします。

手のひらサイズのボディに一眼画質の描写力。4K動画記録も可能になったサイバーショットRX100シリーズの4代目「DSC-RX100M4」のレビューをお届けします。
DSC-RX100M4 徹底レビュー INDEX
- DSC-RX100M4 って、どんなカメラ?
- DSC-RX100M4 付属品チェック!
- DSC-RX100M4 機能紹介しながら、写してきた作例を紹介!
- DSC-RX100M4 おすすめのアクセサリーを大紹介!
DSC-RX100M4 って どんなカメラ?
手のひらサイズに一眼なみの高画質を求め誕生した、サイバーショットRX100シリーズ。シリーズ4台目マーク4も、シンプルで飽きの来ないデザインに、金属で作られた質感の高い本体は今までのシリーズ同様のものでした。
シリーズ3台目、DSC-RX100M3が発表された時は、本体内に格納出来るファインダー、自撮り出来る180度回転ディスプレイ、広角端24mmなど、ユーザーが欲しかった機能がさらに充実。「全部のせ」みたいな表現を当店でもしたのですが、今回発表された「DSC-RX100M4」は「RX100M3」をベースに性能や機能がさらにアップしました。
動画機能の充実には注目です。世界初となったメモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーによる高画質で画素加算のない「4K動画記録」をはじめ、ポケットサイズにも関わらず業務用カメラのような最大40倍の「スーパースローモーション撮影」も可能になりました。
またスチル撮影においても、高速シャッターを搭載することにより、最高1/32000秒の高速撮影が可能。内蔵されているNDフィルターとの併用で最大EV19までの「高輝度撮影」にも対応できます。
ピーカンの快晴天気のなか、開放絞り値F1.8で撮影すると言った、いままでのカメラならフィルターを駆使してなんとか写していたものを、この本体内だけで解決できます。
操作性にもすぐれ、撮影者が直感的にファインダーをみながらでもボタン操作が出来るよう、よく使う機能を決まったボタンにカスタマイズすることも可能です。
内蔵ポップアップファインダーもDSC-RX100M3と比べて画素数が増え格段に向上。235万画素の電子ビューファインダーは発色良くより滑らかに。見え方がとても自然になりました。
ファインダーの性能アップは作品レベルの向上につながりますので、単純に嬉しいところです。
価格差はありますが、DSC-RX100M3とDSC-RX100M4、どちらを買おうか悩まれている方にとってこのファインダーの出来の良さは、それだけでも「買いの様子」になるべき存在だと思います。
DSC-RX100M4の画素数は必要十分な2020万画素(最大)。新センサーと、高画質レンズの効果により描写力は抜群。ピント合わせも素早くて、静止画・動画共に、撮影から仕上がりまでとても満足のいくものが得られることでしょう。
サイバーショット DSC-RX100M4 | |
---|---|
メモリー一体1.0型積層型Exmor RS CMOSセンサーを搭載 RX100IV ソニーストア価格:89,880 円+税 2018/07/13 現在価格 |
DSC-RX100M4 付属品チェック!
DSC-RX100M4に同梱されている付属品をチェックしていきましょう。
パッケージに入っているものを全て取り出してみました。この中で重要なのは「取り扱い説明書」の存在です。
機能が非常に豊富なDSC-RX100M4なだけに、購入後しばらくはDSC-RX100M4と一緒に携帯する必要がありそうです。基本的な操作は”カメラ”ですので、電源入れてシャッターボタンを押すだけなのですが、深く掘り下げようものなら、見慣れない単語がたくさん出現。実際に筆者である私も最初は説明書と本体に表示されるものと、にらめっこを繰り返していました。
バッテリーの充電は本体内で行います。
DSC-RX100M4にUSBケーブル、アダプターを接続したの上の写真です。
DSC-RX100M4は給電中でも撮影が可能になりました。動画やスーパースロー撮影など、バッテリーを消費しやすい環境において、モバイルバッテリーなどでも補助することができます。
お好みのストラップを使用するときは下の写真のパーツを使用します。
DSC-RX100M4のストラップホール、通常はコンパクトデジタルカメラ用のものしか装着出来ないのですが、このパーツを使えば、α用のアクセサリーで販売されているストラップも装着することが出来ますよ。
充電器とバッテリーがセットでオトク!『ACC-TRBX』の紹介
充電するたびにUSBケーブルを本体にさすのは、あまり好きじゃない。そんな方には、次の商品がオススメです。
おトクキット「ACC-TRBX」は、DSC-RX100M4に対応する「Xバッテリー」と、充電が楽に行える「バッテリーチャージャー」がセットになったアクセサリーキット。
バッテリーとチャージャーを別々で購入するより”かなり”お買いどく。バッテリーチャージャーはUSB出力も出来るので、いざと言う時は、スマホなどの充電用アダプターにもなるんです。
アクセサリーキット ACC-TRBX | |
---|---|
![]() |
バッテリー(NP-BX1)とUSB出力が可能なバッテリーチャージャー(BC-TRX)のお得なキット。単品でで買うより2,000円以上もお得! ソニーストア価格:8,380 円+税 2017/02/28 現在価格 |
正直なところDSC-RX100M4を買えば、予備バッテリーが必要と考えることになると思います。
そうなると充電器が欲しくなるのも当然の流れかと。別々に購入して高くついたと後で後悔するより、先にこのおトクキットの存在を知っておけば、お財布てきにもおとくです。ぜひ!
充電器とバッテリーがセットでオトク!スマホも充電出来ちゃう、『ACC-TRBX』レビュー - ソニーショップさとうち | |
---|---|
![]() |
バッテリーとUSB出力が可能なバッテリーチャージャーでお買い得!「ACC-TRBX」を紹介したいと思います。 |
DSC-RX100M4 機能紹介しながら、写してきた作例を紹介!
ここからはDSC-RX100M4の使い方と一緒に、私が写した作例を紹介していきたいと思います。
光学3倍ズーム 24-70mm(35mm換算)
DSC-RX100M4は光学3倍ズームを搭載しました。35mm換算で広角側が24mm、望遠側が70mm。屋内から屋外まで使ってみると実に扱いやすい標準域の焦点距離です。
特に広角端24mmは屋内などでの狭い場所での撮影に大きなメリットを感じることでしょう。周辺劣化も目立たず、1.0型の大型センサーとツアイスレンズの組み合わせによる「奥行き感があり色乗りのよい描写力」は、いわゆる低価格帯のコンパクトデジタルカメラの画質とはまるで違います。
24mm(35mm換算)
DSC-RX100M4 等倍サイズの確認は(こちら)
70mm(35mm換算)
DSC-RX100M4 等倍サイズの確認は(こちら)
明るくて見やすい電子ファインダー
上の作例のように明るい屋外での撮影の時に便利なのが、電子ビューファインダーの存在です。撮影当日は雲ひとつない快晴だったのですが、この電子ビューファインダーがあるとなしとでは撮影のスムースさはまるで違ったものになっていたと思います。
背面ディスプレイが使い物にならないような厳しい陽射しの時でも、このファインダーがあれば問題なく思い通りの構図で写せます。インフォメーションも多く、グリッドラインを始め電子水準器も表示。
写した画像の確認もこの電子ビューファインダーで可能です。ちゃんとピントはあっているのか?ブレはないか?などの確認が背面ディスプレイよりも明確に判断出来ます。
また撮影後の仕上がりがリアルタイムで確認しながら写せるので、ホワイトバランスの微調整もイメージどおり。JR四国・予讃線にある鉄道カメラマンの聖地、下灘駅からの夕焼けも思い通りに写せました。
DSC-RX100M4 等倍サイズの確認は(こちら)
逆光に強い T*コーティングのツアイスレンズ
上の写真をみて思ったのですが、このカメラ逆光にめっぽう強そうです。
DSC-RX100M4 等倍サイズの確認は(こちら)
太陽をたくさん入れこんでも、フレアやゴーストなどが発生していません。もしかするとどこかに見えてるのかも知れませんが、ぱっと見る限りは見当たりません。
この辺りはレンズの力、T*コーティングの力。と言ったところなのかも知れませんね。
背景のボケ味が美しい、新1インチ大型センサー
旅行に行った時の定番写真と言えば料理の撮影ではないでしょうか?下の写真はフェリーで頂いた料理の数々。おまかせオートにて撮影したのですが、後ろのボケ味に思わずグッときました。
DSC-RX100M4 等倍サイズの確認は(こちら)
最短撮影距離 5cm(広角端時)でマクロ近接撮影も
ぐぐっと被写体に寄って写せるのも、このカメラの便利なところです。
DSC-RX100M4 等倍サイズの確認は(こちら)
最短撮影距離はレンズの先端から5cm(広角端時)。七輪で焼いているエビが美味しそうに写せました。構図次第では周りの景色を入れつつ被写体にぐっと近づいて写す、そんな広角マクロ的な使い方も可能です。
上に約180度、下に約45度。便利なチルト液晶
コンパクトなボディに、上に約180度、下に約45度。ローポジ、ハイポジ、自撮りまで出来るチルト液晶ディスプレイの採用も、このカメラの大きな魅力です。
特に旅行での町歩き、風景撮影などでは使用するシーンが多そうです。
DSC-RX100M4 等倍サイズの確認は(こちら)
上の写真は、猛暑でうなだれているニャンコ。チルト液晶だと無理な姿勢をすることなくササっと写せました。
DSC-RX100M4 等倍サイズの確認は(こちら)
ローポジションからの撮影で被写体全体が収まることもあります。上の写真は道後温泉本館です。下がるに下がれない場所で、背の高さから写すと窮屈な構図でも、腰の辺りにカメラを構えて写すとご覧のとおりです。
モニターを180度回転させると3秒セルフタイマーの自撮りモードが自動的に機能します。(初期設定)
シャッターボタンを押してから3秒後にパチリ。広角24mmレンズのおかげで腕を伸ばして写すだけで、背景もバッチリ写ります。
速いオートフォーカス・秒5コマ連写
シャッターボタンを半押しすると、ササっとピントを素早く合わせてくれるから心地よい撮影が出来ます。
DSC-RX100M4 等倍サイズの確認は(こちら)
下から覗きこむことが出来る動物園の水槽で、空を飛ぶように泳ぐペンギンさんを撮影してみました。
この時は使わなくて、何度も何度も撮り直したのですが、DSC-RX100M4は連写機能も優れています。なんと速度優先連続撮影時では最高約16コマ/秒、連続撮影時でも最高約5.5コマ/秒の連写機能を備えています。
フレキシブルスポットAFでピンポイントにピント合わせ
DSC-RX100M4だけの機能と言うわけでもないのですが、フレキスブルスポットAFを使えば、ピンポイントにピント合わせが可能です。
DSC-RX100M4 等倍サイズの確認は(こちら)
松の枝に隠れるようにいたヤマバトさんの顔部分にピンポイントでピント合わせ。マルチAFでは迷いそうな被写体でも、フレキシブルスポットAFを使用すれば、自分が意図する感じで写すことが出来ます。
内蔵NDフィルター併用で最大EV19までの高輝度撮影
最高1/32000秒の高速シャッターと内蔵NDフィルターにより、最大EV19の高輝度撮影に対応しました。
DSC-RX100M4 等倍サイズの確認は(こちら)
従来のカメラでは白とびしてしまう明るいシーンでも、開放でぼけをいかした撮影表現ができ、作例はあまりよくないのですが、昼間の太陽を写しながら開放F値で撮影するなんてことも可能になっています。
高画質 4K動画記録
DSC-RX100M4は大型センサーを活かした、高画質な4K動画記録が出来るようになりました。
高速処理が可能な積層型CMOSセンサーの採用により、画素加算のない全画素読み出しが可能。モアレやジャギーの少ない高精細な画質を実現します。質感やディテールまでリアルに再現してくれます。
4K動画の連続撮影時間は最大約5分と短いものの、短いものをつないで1本にしたい映し方なら十分実用的。また容量の軽いMP4との同時記録も可能になりました。
※4Kでの閲覧はYouTubeサイトの設定にて「4K」を選択してください。
なおXAVC S 記録方式での動画撮影時は、Class10以上のSDXCメモリーカードが必要で、100Mbps記録時にはUHS-I(U3)のSDXCメモリーカードが必要です。
また容量を大変使用しますのでメモリーカードは大容量。撮影後のHDDも大容量。編集するパソコンも高性能が必要と、4Kを本格的に楽しむならカメラ以外にも投資が必要となります。
SDXC/SDHC UHS-I メモリーカード(Class10) | |
---|---|
XAVC S記録が可能になるSDカード。写真は128GBモデル。32GBからご用意しています。 ソニーストア価格:8,380円+税から 2017/02/28 現在価格 |
最大960fps スーパースローモーション記録
新開発の積層型CMOSセンサーの搭載により、最大960fps(40倍)のスーパースローモーション撮影が可能になりました。、モードダイヤルを「HFR」に合わせるだけで手軽に楽しめます。
撮影のコツは少々必要ですが、楽しさを知ってしまえば、様々なものをスーパースローで写したくなります。詳しくは動画をご覧ください。
いかがでしょうか?ゲリラ豪雨時の激しい雨粒の飛び散り方。水道の蛇口からから出てくる水の表情、今までテレビの中でしか見ることが出来なかった撮影が、手のひらサイズで実現できます。
サイバーショット DSC-RX100M4 | |
---|---|
メモリー一体1.0型積層型Exmor RS CMOSセンサーを搭載 RX100IV ソニーストア価格:99,880 円+税 2017/02/28 現在価格 |
DSC-RX100M4 おすすめのアクセサリーを紹介します!
ここからはソニーショップ店員おすすめのアクセサリーを紹介します。
セミハードタイプモニター保護シート PCK-LM15
PCK-LM15は、指紋が付きにくくモニターをキズや汚れから守る、セミハードタイプのモニター保護シート。
厚めのシートで貼り付けもカンタンに行えます。
装着後の貼った感がありません。
シートを装着しても、照度センサーには影響がなく、自動輝度設定機能は有効に作動します。
液晶保護セミハードシート PCK-LM15 | |
---|---|
セミハードタイプの保護シート ソニーストア価格:1,500円+税 2017/02/28 現在価格 |
またフィルムタイプとちがって「透明な板」のようなもの。そのためタフにディスプレイ表面を保護してくれます。実際に貼ってみたレビューを書きましたので、そちらもお読みくださいませ!
液晶を保護!セミハードシートを貼ってみました。 | |
---|---|
![]() |
ガリッと傷や、髪の毛傷まで、付いてしまってからではもう遅い。薄く固く透明な板状のセミハードシートで、ディスプレイを保護しましょう。 |
アタッチメントグリップ AG-R2
AG-R2は、RX100M4はじめRX100シリーズに装着できるアタッチメントグリップです。
装着すればRX100M4が持ちやすくなり、構えるときも安定。手にフィットする形状でホールド感を高め、落下防止対策にも役に立ちます。
装着はとても簡単なもので、シールで貼り付けるのみ。素材は、一眼カメラで使用する弾力性のあるウレタンゴム(エラストマー)素材を採用しました。
装着後見た目の印象は若干変わりますが、持った時の操作性や安心感が大きくアップします。
アタッチメントグリップ AG-R2 | |
---|---|
RX100シリーズに装着できるアタッチメントグリップ。ホールド感を高め、落下防止対策にも役に立ちます。 ソニーストア価格:1,500円+税 2017/02/28 現在価格 |
ジャケットケースLCJ-RXK
LCJ-RXKはRX100シリーズに対応した、カメラをキズやほこりから保護する合皮素材のジャケットケース。
装着したまま、三脚の使用、充電やマイク装着、液晶モニターの角度調整、Wi-Fi/NFC(※RX100M2除く)を使用してデータ転送が可能です。
なお、アタッチメントグリップAG-R2装着時にはご使用いただけません。アタッチメントグリップAG-R2装着時はソフトキャリングケース LCJ-RXKのご使用をご検討ください。
ジャケットケース『LCJ-RXK』 | |
---|---|
カラーはブラックとベージュの2色展開。RX100シリーズ対応のジャケットケース ソニーストア価格:8,380 円+税 2019/07/31 現在の価格 |
RX100シリーズをオシャレに持ち歩こう!ジャケットケース「LCJ-RXK」 | |
---|---|
![]() |
LCJ-RXK は、歴代のRX100シリーズすべてで使うことができるジャケットケース。大切なカメラの保護はもちろん、ケースに装着したままで三脚に装着できたり、たすき掛けができる長さのショルダーストラップも付属するので、お気軽フォト散歩をするときにも最適です。 |
ソフトキャリングケース LCS-RXG
LCS-RXGは、RX100シリーズに最適な上質感のある本革を使用したデザインケースです。
カメラにアタッチメントグリップ「AG-R2」(別売)を装着した状態で収納可能で、ベルトや鞄に取り付けられるカラビナループ付き。
持ち運びに便利なショルダーストラップ付属し、2色のカラーバリエーションからお選び頂けます。
ソフトキャリングケース LCS-RXG | |
---|---|
RX100シリーズに最適な上質感のある本革を使用したデザインケース ソニーストア価格:12,380 円+税 2017/02/28 現在価格 |
充電器とバッテリーがセットでオトク!『ACC-TRBX』
DSC-RX100M4に対応する「Xバッテリー」と、充電がラクになる「バッテリーチャージャー」がセットになってバラバラに購入するより圧倒的におトク!おトクキット「ACC-TRBX」を紹介します。
バッテリーとチャージャーを別々で購入するより、かなりお安く購入可能。バッテリーチャージャーも、多くのバッテリーに対応したり、USB出力あってスマホなどの充電も可能と使い勝手の良い仕様となっています。
アクセサリーキット ACC-TRBX | |
---|---|
![]() |
バッテリー(NP-BX1)とUSB出力が可能なバッテリーチャージャー(BC-TRX)のお得なキット。単品でで買うより2,000円以上もお得! ソニーストア価格:8,380 円+税 2017/02/28 現在価格 |
正直なところDSC-RX100M4を買えば、予備バッテリーが必要と考えることになると思います。
そうなると充電器が欲しくなるのも当然の流れかと。別々に購入して高くついたと後で後悔するより、先にこのおトクキットの存在を知っておけば、お財布てきにもおとくです。ぜひ!
充電器とバッテリーがセットでオトク!スマフォも充電出来ちゃう、『ACC-TRBX』レビュー - ソニーショップさとうち | |
---|---|
![]() |
バッテリーとUSB出力が可能なバッテリーチャージャーでお買い得!「ACC-TRBX」を紹介したいと思います。 |
DSC-RX100M4 徹底レビュー
ソニーのデジタルカメラ・サイバーショット「DSC-RX100M4」のレビューをお届けしました。
発表される毎に進化を重ねて登場するサイバーショット RX100シリーズも、ついに4K動画撮影記録やスーパースローモーション撮影、高速シャッターの搭載で、さらに進化した表現が出来るようになりました。
サイバーショット DSC-RX100M4 | |
---|---|
メモリー一体1.0型積層型Exmor RS CMOSセンサーを搭載 RX100IV ソニーストア価格:89,880 円+税 2018/07/13 現在価格 |
操作性を始めとした使い勝手もとてもよく、普段一眼カメラを普段お使いの方でもきっと大満足頂けるものと言えるでしょう。撮影に言った翌日から、次の撮影に行くのがもう楽しみになる、DSC-RX100M4はそんなカメラです。
このページでだけではお伝え出来ないことがたくさんあるような気がします。DSC-RX00M4のさらなる詳細につきましては、リンク先も参考になさってください。
- ソニーストア (ソニーのweb直販サイト)
- 大型1.0型センサーのハイエンドコンパクト デジタルスチルカメラ DSC-RX100M4の詳細
My SONY ID 取得で オフクーポン 発行されます。
当店では今回紹介した商品をソニー直販サイト・ソニーストアで購入されることをオススメしています。
直販サイトというと、なんとなく高価なイメージがあるのではないでしょうか?でも、ソニーストアでは新規の方にはIDを取得で「オフクーポン」を発行!また My SONY IDユーザーには定期的にクーポンも発行しています。
まだソニーストア利用したことない人は、ぜひ「MY Sony ID」作るところから初めてみましょう!利用するごとにクーポンのグレードもアップします。また、IDには商品登録も自動的にしてくれるサービスもあって、アップデートのなどのお知らせも登録メールに届いてかなり便利ですよ。
詳しくはリンク先を参考になさってください。
My Sony ID 新規登録「割引率クーポン」はこちら|ソニーストア(外部リンク)
サイバーショット RXシリーズ レビュー

小さい・軽いは自由になれる。大型センサー搭載の高画質コンパクトカメラを片手に、さぁ旅にでよう!