実機レビュー SIMフリー対応 Xperia 5 II デュアルSIM 使用感レポート
ソニーストアで販売された 5G対応 SIMフリー Xperia 5 II の特徴の1つである、2つの回線を同時に使える デュアルSIM の使い心地をチェック!
こんにちわ ソニーショップさとうち の しげ です。
次世代高速通信 5G に対応したハンドフィットサイズの Xperia 5 II の魅力はなんといっても、どの国内通信会社を選んでも使える SIMフリーに対応していることの他に、2つの回線を同時に使える デュアルSIM にも対応していること。
一般的には2つの電話回線を使い分けている方は少ないと思いますが、使い方をしっかり管理さえすれば月額無料で使用できる 楽天モバイル がある時代。ahamo などのメイン回線と組み合わせることで負担無く利用できるので、デュアルSIM 対応端末を使用するのであれば使わない手はないですよね!おまけに SIMフリー対応なので、「ドコモつながるの?楽天つながるの?」なんて心配する必要も無いです。
ということで今回は、Xperia 5 II 実機を使った ahamo・楽天モバイル 2つの回線での デュアルSIM 環境での使用感をレポートしたいと思います。ではいってみましょう!
うまく使えば無料で維持できる 楽天モバイル
デュアルSIM のお話しの前に、先程簡単に説明させていただいた 楽天モバイルのお話しを。
楽天モバイルの展開するスマホ料金プラン「Rakuten Un-LIMIT VI」は、1GBデータまでの楽天モバイルエリア内の使用ならば 月額 0円 な料金プラン。使用するデータ量によって料金が段階的に変わる仕組みとなっています。
「Rakuten Link」アプリを使えば、国内通話もかけ放題となるので、うまく使えば データ・通話 ともに無料で運用することも可能です。
ただし 0円となるのは 1回線目 だけで、それ以降の契約については全く使わなくても 1,078円(税込)となる点は注意が必要。
「My 楽天モバイル」アプリや、楽天モバイルサイト上の「My 楽天モバイル」で現在のデータ容量を知ることが出来るので、1GBラインをオーバーしていないか、定期的にチェックしておきましょう。
ちなみにこのプランは 5G にも対応していますが、ソニーストアで販売する Xperia では、モバイルの通信方式が異なるため残念ながら使うことが出来ません。ご注意下さい。
楽天モバイル Rakuten Un-LIMIT VI の 詳細につきましてはリンク先でもご確認下さい。
デュアルSIM を設定してみる
ここからデュアルSIMのお話し。
デュアルSIM の使い方は至ってシンプル。端末左側面上部にある SIMカードスロットに契約した2つの SIMカードをカードホルダーに載せて本体に挿す、それだけ。
端末を起動し [設定] ⇒ [ネットワークとインターネット] で確認してみると、ahamo・楽天モバイル ともにSIMカードが認識されていることが分かります。
但しこの状態ではまだインターネットに接続するは出来ません。SIMカードを入れただけでは、この端末がどのインターネットに接続するのかの設定がされていないからです。
そこで必要になるのが APN設定。
APNとはアクセスポイント名(Access Point Name)の略。
APNを設定することではじめてインターネットに接続することが出来るようになります。
例えば ahamo のAPN設定を行う場合、[設定] ⇒ [ネットワークとインターネット] から、[モバイルネットワーク] ⇒ [SIMカード番号:1 NTT DOCOMO] ⇒ [アクセルポイント名] を選択。
幸い「Xperia 5 II (XQ-AS42)」では、あらかじめ国内で利用できるAPN(アクセスポイント名)の設定がいくつも入っているので、契約しているSIMカードに連動したAPNを選択するだけ。
ahamo なら「SPモード」、楽天モバイルなら「楽天モバイル(mobile.jp)」。
うまく設定出来ていれば、画面上部のアンテナマークの横に「5G」「4G」などの文字が表示されます。
気をつけたいのが、SIMカードホルダー の1箇所は「micro SD ホルダー」でもあるため、デュアルSIM運用時は micro SDカード が使えないという点。つまり デュアルSIM での運用はSDカードによるデータ容量の拡張が行えないという事。
使用できるデータ容量が少なくなるのは不安しかないと思いますが、ソニーストアで取り扱う SIMフリーモデル Xperia 5 II は、ストレージ容量がドコモなどから販売されているキャリアモデルと比べて倍の容量(その容量なんと 256GB!)。
ソニーストア SIMフリーモデル | 国内キャリア仕様 | |
---|---|---|
RAM/ROM | 8GB/256GB | 8GB/128GB |
SIM | Dual SIM | Single SIM |
バンド対応 | 大手4キャリア網対応 | 各キャリアのみ対応 |
実質128GB の micro SDカード を搭載しているようなものなので micro SDカード が使えなくても困ることはないかと思います。
デュアルSIM をつかってみる
デュアルSIM 環境では、2つの電話契約を切替なしに同時待ち受け出来るだけでなく、「通信はドコモ、通話は楽天」といった振分をすることも可能。
[設定] ⇒ [ネットワークとインターネット] からどちらかのSIMカードを選択、[データ設定] [通話設定] [SNSの設定] それぞれでどちらのSIMカードにするか選択することが出来ます(通話の場合は都度どちらの電話番号で受けるか選択可能)。
編集ボタンから[SIM の名前と色]も変更することも出来ます。今回は分かりやすいよう名称を「ahamo」「楽天モバイル」に変更しました。
実際に着信したときの画面。どちらの電話番号にかかってきているのか、画面で確認することが出来ます。先程設定した色もしっかり反映されていますね!
特定の電話番号を指定のSIM で発信することも可能。
電話帳から特定のSIM で発信したい電話番号を長押し、[通話SIMを設定]で対象のSIMを選択。1度設定しておけば次からの通話は、指定した SIM からの発信となります。仕事用SIM とのデュアル構成でお使いの方にオススメの機能です。
今回は SIMフリーモデルのスマートフォン『Xperia 5 II』を使った デュアルSIM について紹介させて頂きました。
私自身、今回紹介させていただいた デュアルSIM 構成で普段使用していますが、SIMカードの抜き差しをしなくても2つの電話番号・2つの通信回線を使い分けられるのはやはり便利だなと感じました。
SIMフリー対応なので、国内ならどの通信会社のSIMを使ってもしっかり電波を掴んでくれるという安心感も大きなメリット。
メインとサブ、2つのSIMを自由に選択出来るのも、ソニーストアの販売する SIM フリーモデル Xperia の大きな魅力といえそうです。
みなさまの参考になれば幸いです。
Xperia 5 II (XQ-AS42) | |
---|---|
Xperiaスマートフォン SIMフリー対応モデル ソニーストア価格:114,400円(税込) 2021/05/29 現在の価格 |
Xperia 1 II (XQ-AT42) | |
---|---|
![]() |
Xperiaスマートフォン SIMフリー対応モデル ソニーストア価格:118,800円 (税込) 2021/05/29 現在価格 |
Xperia 5 (J9260) | |
---|---|
![]() |
Xperiaスマートフォン SIMフリー対応モデル ソニーストア価格:64,900円 (税込) 2021/05/29 現在の価格 |
詳細につきましてはリンク先も参考になさってください。
- ソニーストア (ソニーのweb直販サイト)
- SIMフリー、デュアルSIMに対応した Xperia がソニーストアに登場!
Xperia スマートフォン レビュー
当店のホームページではソニーのSIMフリースマートフォンのレビューを公開中です。
他の機種も紹介していますので、ぜひ参考になさってください。
Xperia スマートフォン ソニーストアSIMフリーモデルを徹底解説! | |
---|---|
![]() |
ソニーの直販サイト・ソニーストアで取り扱う xperia(エクスペリア)スマートフォン を徹底解説! SIMフリーモデルって何?デュアルSIMって何?そんな疑問もわかりやすく解説します。 |
ソニーのSIMフリースマートフォンでドコモの新料金プラン ahamo 使用レポートはこちら!
ドコモ新料金プラン ahamo を 5G対応 SIMフリー Xperia 1 II で使ってみた | |
---|---|
![]() |
ドコモの新料金プラン ahamo を、ソニーストアで販売している 5G対応 SIMフリー Xperia 1 II で使ってみました!ahamo は4G も 5G も意識せずに使えるので、やっぱり便利ですね! |
あんしんをお届け Xperia ケアプラン
自然故障 破損・全損 水没など、思わぬトラブルが発生したとき、「交換」と「修理」の2つのサービスであんしんをお届け。高額で購入したスマホの「もしものとき」の補償として加入することをオススメいたします。
Xperia ケアプラン 利用料
- 年払い5,500円(税込)
- 月払い550円(税込)
- ※クレジットカード利用者限定
加入後→ 故障発生 → 5,500円(定額)で修理代をカバー(ご利用回数 何度でも)
利用料はクレカ支払いのみで、利用料は年払い5,500円(税込)、月払い500円(税込)の2つのコースから選択。加入しておけば、落下破損によるディスプレイ交換など、高額な修理でも上限額5,500円で修理可能なので(通常修理のおおよそ10~20%程度)なかなかの安心感です。
また、故障機を同等機種と有償で交換する「交換サービス」も行っています。
Xperia ケアプラン 交換サービス (ご利用回数 1年間に2回まで)
- Xperia 1 II,Xperia 5 II 11,000円(税込)
- Xperia 1,Xperia 5 7,700円(税込)
こちらは機種ごとに価格は変わるのですが、1年間に2回まで可能。修理では直せない(直してくれない)、小さなキズが気になるって方は、わずかな金額で新品と交換してくれます。
と、こんな感じで携帯キャリアよりもかなり手厚い修理保証内容、なかなかやるやんソニーストア!と思いました!
分割手数料無料キャンペーン
24回まで分割払い手数料が0円で利用できるキャンペーンを実施しています。
Xperia 5 II では月々 4,700円(初回は除く)で利用可能、これならイケソウ感が出るくらい、かなりお求めやすさが出てきます。一度の支出を減らしたい方、手数料0円ですのでぜひご利用ください。
スマホオンライン買取増額キャンペーン
このキャンペーンは、キャンペーン対象商品をご購入いただき、オンラインで買取りお申し込みいただくと、ご不用のスマホを最終査定額に【2,000円】増額して買取りますという内容です。
キャンペーン期間:2021年6月30日(水) 10時まで。
詳しくはリンク先でご確認ください。
500円分のお買い物券プレゼント
アンケートに回答いただくだけで、ソニーストアで使える500円分のお買い物券をもれなくもらえる、とってもオトクなキャンペーンもやっています。キャンペーン期間は2021年8月19日(木) 10時まで。
Xperiaスマートフォンの購入の一部資金としてご利用ください。
QUOカード5,000円分プレゼントキャンペーン
キャンペーン期間中にSIMフリーXperia 5 II XQ-AS42、Xperia 1 II XQ-AT42を購入しご応募いただいた方の中から抽選で1,000名様へ限定デザインのQUOカード5,000円分が貰えるキャンペーン。
キャンペーン期間は2021年7月2日(金)まで。
Xperia オリジナルデザイン、かっこえぇ~。
データ移行用USBアダプター<試供品>プレゼントキャンペーン
キャンペーン期間中にSIMフリーXperia 5 II XQ-AS42、Xperia 1 II XQ-AT42を予約または購入(Xperia 5 IIは予約期間含む)しご応募いただいた方の中から先着 1,500名様へ データ移行用USBアダプター<試供品>がもらえるキャンペーン。
キャンペーン期間は2021年7月2日(金)まで。
先着 1500名様限定。予定数量に達し次第、予告なく終了です。
・データ移行用USBアダプター<試供品>プレゼントキャンペーンはこちら


最新記事 by 上谷 茂 (全て見る)
- 先着でPayポイントがもらえる ソニーストア店舗 2023春 感謝祭 開催中! - 2023年3月18日
- ソニー テレビ ブラビアの価格調査 ソニーストアでの値下げ情報をご案内 - 2023年3月16日
- 買うならどっち?SIMフリースマホ Xperia 10 IV / Xperia 5 II 徹底比較! - 2023年3月16日
- Xperia 10 IV(XQ-CC44) レビュー 機能とサイズ ちょうどいい お手軽スマホ - 2023年3月10日
- SIMフリー Xperia 10 IV ( XQ-CC44 ) におすすめのアクセサリーを紹介! - 2023年3月7日
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント
この記事を拝見して購入したのですが、両SIMもLINE利用しています。
ソニーストア SIMフリーモデルではどのように運用できますか?
今まではツインアプリ機能のあるXiaomiを利用していたので、アプリのコピーをどうしたらいいのか調べてもわかりませんでした。
もし実機で試されているようでしたら教えていただけないでしょうか。
えみむ 様
Xperia 購入並びにコメント頂きありがとうございます。
現在実機が店頭にありませんので確認できませんが、コールセンターに確認したところ、Xperia にはツインアプリ機能は搭載されていないそうです。
私は今まで Xperia以外の機種をほぼ触ったことがないので、ツインアプリという便利な機能があることを、恥ずかしながらはじめて知りました。
確かにデュアルSIMに対応しているならその機能があればべんりですものね、大変勉強になりました。
次機種では対応してくれるといいのですが・・。